※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サメや海の本

危険生物人気No.1のサメたちが60種類以上登場「ゆるゆるサメ図鑑」

2020年5月26日

『ゆるゆるサメ図鑑』は、サメのイメージを覆し、その多様性や面白さを4コマ漫画とイラストで楽しく紹介しています。

・サメの意外な一面
危険なイメージが強いサメですが、実は様々な生態を持つ面白い生き物であることを、ゆるいイラストとコラムで解説。

・豊富な種類
ホホジロザメのような有名なサメから、深海に生息する珍しいサメまで、様々な種類が登場。

・古代のサメも紹介
恐竜よりも古い時代から地球に生息していた古代サメの不思議な生態も紹介。

・監修はサメの専門家
アクアワールド茨城県大洗水族館が監修しており、学術的にも信頼できる内容。

・読み物としても楽しめる
サメに関するコラムも充実しており、読み物としても楽しめる。

この図鑑を読むと、

  • サメに対するイメージが変わる
  • サメの生態について詳しくなる
  • サメに興味を持つ
  • 水族館に行きたくなる

『ゆるゆるサメ図鑑』は、サメについて楽しく学べる一冊です。子供から大人まで、幅広い層にオススメです。

以下、プレスリリースの原文です。

サメ×ゆるゆるのもたらす前代未聞のインパクト!

2020年5月10日(日)に『ゆるゆるサメ図鑑』が発売になりました!

危険生物人気No.1のサメたちが60種類以上登場「ゆるゆるサメ図鑑」

サメが一冊の図鑑になった! 4コマでだれでも楽しめる!

■危険生物人気No.1はサメ!読者の心をつかんで離さないその魅力とは?

「人に襲いかかる危険な生物」「巨大な体で海では敵なし」そのようなイメージからか、近年小学生に大人気の「危険生物」の中でも、サメは圧倒的な人気を誇ります。

サメといえば人食い!?

サメといえば人食い!?

でも、「危険」という面は、一部のサメだけが持つ特徴。ほとんどのサメは、そんなイメージとは裏腹に、他の魚にはない様々な生態で、厳しい自然界を生き延びています。

尾びれでえものを攻撃したり、フグのように体をふくらませる種もいるんですよ!

尾びれでえものを攻撃したり、フグのように体をふくらませる種もいるんですよ!

本書では、サメたちの本当の姿をゆるゆる4コマとイラストで知ることができます。
案内役のコバンザメくんと一緒に、びっくり仰天なサメの世界を一緒にのぞいてみませんか?

コバンザメというけれど本当は…。

コバンザメというけれど本当は…。

■危険なサメからかわいいサメまで、世界中のサメが登場!
本書では、ホホジロザメやイタチザメ、ヨゴレといった危険なサメはもちろん、ネコザメのような積極的に人に危害を加えないおとなしいサメも収録! さらには、深海に生息するサメの生態にも迫ります。
ふつうの魚とは一味違うサメの持つ生態を覗いてみましょう!

軍艦の乗員が亡くなった真相とは?

軍艦の乗員が亡くなった真相とは?

海底にあるドリルのような物体の正体は?

海底にあるドリルのような物体の正体は?

■古代のサメとサメに近いなかまにも注目!
サメは恐竜よりも古い時代から地球に生息する古代魚なのです。そんな、今は絶滅した古代ザメには不思議な特徴がいっぱい! 頭にアイロン台(?) がついていたり、渦巻く歯を持つなど、生きている姿を見てみたいサメがいっぱいです。
他にも、サメに近いエイやギンザメといったなかまもみなさんをお待ちしております。

こんな魚見たことない!? 驚きの形も古代ザメの魅力

こんな魚見たことない!? 驚きの形も古代ザメの魅力

■サメコラムでひみついっぱいのサメ情報をゲットしよう!
コラムでは誰もが驚くサメ情報が満載です。「サメの歯は食べ物の種類によって形が違う」「実際にどんなサメ事件が起きたのか」「おいしいサメ料理」など、誰かに話したくなる情報が満載! コラムを読むだけでサメ博士になれるかも!?

サメからの身の守り方やサメ料理など、ライトなものからマニアックなものまでコラムが充実

サメからの身の守り方やサメ料理など、ライトなものからマニアックなものまでコラムが充実

■監修は日本一のサメ水族館「アクアワールド茨城県大洗水族館」
監修はサメ飼育種数日本一のアクアワールド茨城県大洗水族館。豊富なサメに関する知識と経験で本書を強力バックアップ! 大水槽でのたくさんのシロワニの展示は何度見ても、サメの持つ迫力に圧倒されます。
サメ好きはもちろんのこと、世界中の海に関する展示が充実しているので、どんな人が行っても楽しめる水族館です。

サメ好きにとっては天国のような場所…それがアクアワールド茨城県大洗水族館!

サメ好きにとっては天国のような場所…それがアクアワールド茨城県大洗水族館!

 

本書でサメに興味がわいたら、実際にサメに会いに行ってみてはいかがでしょうか?
水族館でサメを観察する、海で釣ってみる、ダイビングツアーに参加する、市場で買うなど、自分なりの方法でサメとの出会いを楽しみましょう!
実物のサメが持つ存在感は、きっとあなたを魅力的なサメの世界の虜にしてくれるはずです。

[商品概要]
『ゆるゆるサメ図鑑』
監修:アクアワールド茨城県大洗水族館
定価:本体980円+税
発売日:2020年5月10日(日)
判型:B6判/176ページ
ISBN:978-4-05-205158-6
発行所:(株)学研プラス

アクアワールド茨城県大洗水族館

所在地 :茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
営業時間:9:00~17:00
※最終入館時間は閉館1時間前
※季節により変更の場合あり
入場料金 :大人2,000円、小中学生900円、幼児(3歳以上)300円
※金額は全て税込みです。

-サメや海の本
-,