仙台うみの杜水族館で飼育されているヨシキリザメが、2020年7月27日に飼育開始2周年を迎えました。同館は2017年に国内最長のヨシキリザメ飼育記録を樹立していますが、今回の個体はこれを大きく上回る記録を達成しました。
このヨシキリザメは、2018年に志津川湾で捕獲され、同水族館へ寄贈されました。搬入時の2018年7月27日(金)には、全長51cm、体重345gの小さな個体でしたが、2年間で全長103cm、体重3.6kgへと成長し、力強い泳ぎを見せています。
以下、プレスリリースの原文です。
ヨシキリザメ飼育2年の『仙台うみの杜水族館』
海と人、水と人との、新しいつながりを「うみだす」水族館、『仙台うみの杜水族館』では、2018年7月27日(金)から飼育展示を続けているヨシキリザメの飼育展示記録が、当館が2017年に達成した国内飼育最長記録の252日を大きく更新し続け、2020年7月27日(月)で2年に達しますのでお知らせいたします。
このヨシキリザメは志津川湾の定置網で捕獲された個体で、漁師さんから寄贈していただき、搬入しました。搬入当初は全長51cm、体重345gでしたが、現在では全長103cm、体重3.6㎏(計算値)にもなり、順調に成長しています。体も大きくなり、より力強く迫力のある泳ぎを見せています。今後も、ヨシキリザメの更なる長期飼育と、三陸の海の魅力をより伝える展示を目指してまいります。
ヨシキリザメ 学名:Prionace glauca 英名:Great blue shark, Blue shark
長い頭部に流線型のスマートな体、大きく真っ黒な目が特徴的。世界中の海に広く分布。
英名「ブルーシャーク」の名のとおり、鮮やかなインディゴブルーの背中と真っ白の腹部とのコントラストが大変美しいことから、「世界で最も美しいサメ」とも言われている。ヒレはフカヒレの原料になり、身は、はんぺんやかまぼこなどの練製品としても活用される。
- ヨシキリザメ飼育記録2年記念イベント
ヨシキリザメの魅力をさらに知っていただけるよう、ヨシキリザメの飼育記録2年を記念し、自由研究をテーマに
した、ヨシキリザメ担当によるレクチャーイベント、YouTube LIVE 配信を行います。『仙台うみの杜水族館』では、今後も多くのお客さまに「ヨシキリザメ」の魅力をお伝えできるよう挑戦を続けてまいります。
- ヨシキリザメの自由研究レクチャー
飼育記録2年を記念し、新型コロナウイルス感染予防、感染拡大防止のためのさまざまな対策を講じたうえで、ヨシキリザメ飼育担当によるレクチャーイベントを7月26日(日)に行います。
ヨシキリザメの長期飼育記録を達成し、飼育当初から現在に至るまでの道のりや日々の飼育管理についての講義、普段は見ることのできない搬入や治療の様子の動画などを通し、ヨシキリザメの魅力を楽しく学んでいただけます。さらに、レクチャーイベントの参加特典として、古来より魔除けや厄除けのお守りとして用いられている、ヨシキリザメの歯をプレゼントいたします。
日 時 : 7月26日(日) 10:00~
場 所 : 仙台うみの杜水族館 1階 レクチャールーム
料 金 : 無料
所要時間 : 約15分間
定 員 : 8組16名 ※おひとりさまでの応募も可。
対 象 : 年間パスポートをお持ちの方。
※レクチャー終了後、館内見学も可能。
募集方法 : 年間パスポートのナンバーと「サメへの熱い想い」(400字程度)を
メールで下記宛先へ7月22日(水)までお送りください。
ヨシキリザメ飼育担当が参加者の選抜を行います。
当選者には、7月23日(木)中にメールでご連絡します。
※メール宛先 kouhou@uminomori.jp
参加特典 : ヨシキリザメの歯
- ヨシキリザメ飼育2年の軌跡 YouTube LIVE配信
ヨシキリザメ飼育2年を迎える7月27日(月)、自由研究をテーマにしたヨシキリザメ飼育担当によるYouTube LIVE配信を行います。ヨシキリザメの長期飼育記録達成まで、飼育当初から現在に至るまでの道のりや日々の飼育管理についての講義、普段は見ることのできない搬入や治療の様子の動画など、どなたでもご覧いただけます。また、質疑応答コーナーも設け、ヨシキリザメ飼育担当に直接質問ができる時間もございます。
日 時 : 7月27日(月)19:00~
配 信 : 仙台うみの杜水族館公式 YouTubeチャンネル
所要時間 : 約15分間