※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

水族館とサメ

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

2022年6月10日

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

先日、新江ノ島水族館へ行ってきました。
今回のブログでは、新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃんのことを紹介しようと思います!

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメ

新江ノ島水族館のサメ水槽・クラゲ水槽の奥、イルカプール近くの地下一階にネコザメのタッチプールがあります。
ここではネコザメに直接触れることができるんです。
ネコザメのタッチプールの料金は無料です。

ネコザメはサザエを割って食べるため、別名サザエワリと呼ばれますが、危険なサメではありません。
小さくておとなしいサメです。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

わたし
わたし
ネコザメと握手

にゃぶり
にゃぶり
ネコザメとお友達になれたかな?

ネコザメは触られても無抵抗です。
だからといって、いたずらしたり乱暴に扱ったりするのは絶対にやめましょう。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

ネコザメのお腹は柔らかいです。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

タッチプールにはオスのネコザメもいるので、クラスパーを観察することもできます。
触られても嫌がる様子はありませんでした。

ネコザメの卵

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

タッチプールではネコザメの卵の殻に触れることもできます。
少し硬いワカメのような感触です。
※タッチプールの卵の中には赤ちゃんはいません。

にゃぶり
にゃぶり
ネコザメの卵がドリル型なのはなぜ、?

わたし
わたし
流されないようにこの形になっているんだよ

ネコザメは、サンゴや岩の隙間にねじ込むようにして産卵します。

タッチプールの赤ちゃん

ネコザメタッチプールには赤ちゃんザメがいます。
どんな赤ちゃんザメに会えるのかは言ってのお楽しみ。

ネコザメの赤ちゃん(2022年6月)

ネコザメのタッチプールにはかわいい赤ちゃんもいます。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

このネコザメの赤ちゃんたちは、2021年11月20日と12月14日、いずれも相模湾大水槽上部の長い窓の所で飼育スタッフが見つけたそうです。
ネコザメの卵はふ化までに1年ほどかかりますが、飼育スタッフも気付かないような場所に卵を産み付けていたとか。
赤ちゃんネコザメにとって危険も多い大水槽の中で、無事に生まれてきてくれてよかったですね。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

卵黄を吸収した跡が残っている写真も紹介されています。

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

わたし
わたし
わたしと比較してみると小ささがわかるかな?

にゃぶり
にゃぶり
ネコザメの赤ちゃんは小さいよね!

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

ネコザメの赤ちゃんからカメラ目線をいただきました 笑

わたし
わたし
かわいい!

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりの次にかわいいね!

カスザメの赤ちゃん(2023年1月)

カスザメの赤ちゃん(2023年1月)

2023年1月にはカスザメ(Squatina japonica)の赤ちゃんが展示されていました。

にゃぶり
にゃぶり
平べったいしエイでしょ?

わたし
わたし
カスザメはサメだよ

まるでエイのような見た目ですが、この子も立派なサメなんです 笑
サメとエイの見分け方は、側面にエラがあるのがサメの仲間、おなか側にエラがあるのがエイの仲間です。

新江ノ島水族館のサメの種類について、知りたい方は『新江ノ島水族館にいるサメの種類(2022年6月版)』をどうぞ!

ネコザメについて、さらに詳しく知りたい方は『かわいいサメといえば、ネコザメ!生息域、生態、大きさ、特徴、寿命、動画など』をどうぞ!

新江ノ島水族館

湘南・江の島にある新江ノ島水族館(えのすい)は神奈川県藤沢市片瀬海岸の湘南海岸公園にある水族館です。

アクセス

片瀬江ノ島駅から徒歩5分

片瀬江ノ島駅にはクラゲ水槽があります。
写真映えスポットなので片瀬江ノ島駅から新江ノ島水族館に向かう人にはおすすめの撮影スポットです。

江ノ島駅からは12分

鎌倉観光から新江ノ島水族館というルートなら江ノ島駅がおすすめ。

新江ノ島水族館の詳細

施設名称新江ノ島水族館
英文名称ENOSHIMA AQUARlUM
名誉館長堀 由紀子
館 長崎山 直夫
所在地〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19番1号
建築面積6,645.71m2
延床面積12,804m2
総水量約3,000t
魚類、無脊椎動物の合計種類数約565種(2020年3月1日現在)
魚類、無脊椎動物の数約26,000匹
入場チケット大人:2,500円、中学生:1,200円、小学生:1,200円、幼児(3歳以上):800円
年間パスポート大人:5,000円、高校生:3,400円、中学生:2,400円、小学生:2,400円、幼児(3歳以上):1,600円
開 業2004(平成16)年4月16日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-水族館とサメ
-,