水族館では滅多にお目にかかることのできない深海ザメ「カグラザメ」に会うために愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館へ行ってきました。
今回のブログでは、竹島水族館のカグラザメについて紹介します!
カグラザメとは
カグラザメは最大全長が5mほどの大型の深海ザメです。
深海調査のドキュメント番組によく登場する大型のサメといわれるとピンと来る人もいるかもしれませんね。
カグラザメの基本情報
- 標準和名
- カグラザメ(神楽鮫)
- 英語名
- Bluntnose sixgill shark
- 学名
- Hexanchus griseus
- 保全状況
- 準絶滅危惧(Near Threatened / NT)
- 分類
- カグラザメ目カグラザメ科カグラザメ属
カグラザメの特徴
6対のエラ孔
通常サメのエラ孔は5対ですが、カグラザメは6対です。
エラ孔が多いというのは原始ザメの特徴です。
背びれは1基だけ
一般的なサメ背びれの数は2基ですが、カグラザメの背びれは体の後ろのほうに1基となっています。
一般的なサメと比較
カグラザメと一般的なサメの違いを一覧にしました。
カグラザメは一度に100匹以上の子どもを産む多産なサメという特徴もあります。
カグラザメ | 一般的なサメ | |
---|---|---|
エラ孔の数 | 6対 | 5対 |
背びれの数 | 1 | 2 |
胎仔の数 | 108匹 | シロワニ:2匹 ホホジロザメ:2〜14匹 イタチザメ:10〜80匹 |
カグラザメの歯
サメの歯といえば、ホホジロザメの三角形の歯やアオザメやシロワニの突き刺すような歯を思い浮かべる人が多いかもしれません。
カグラザメの歯は長方形に近く、上にギザギザがついています。
たとえるなら、ノコギリのような歯ですね。
竹島水族館のカグラザメ
竹島水族館では、カグラザメに「超激レア深海古代サメ」や「激珍」というキャッチフレーズをつけていますが、この子たち本当に珍しいんです。
カグラザメの複数飼育は国内初
しかも、カグラザメの子どもを2匹も展示したのは竹島水族館が日本初(もしかして世界初?)!
日本国内の水族館での展示は2015年の大洗水族館以来7年ぶりです。
過去にカグラザメを飼育したことのある水族館
なんと日本国内の水族館でカグラザメの展示は4例目!
飼育期間 | 水族館名 | 大きさ | メモ |
---|---|---|---|
2013年1月10日〜19日 | 沼津港深海水族館(静岡県) | 全長約2.2m | 水深350mで捕獲 |
2015年1月11日〜1月30日 | 青森県営浅虫水族館(青森県) | 全長約2mのメス | 8日、むつ市大畑町沖の津軽海峡で水深27mの定置網で捕獲。生きたまま捕獲されたのは青森県内で初めて。 |
2015年1月23日〜2月9日 | アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県) | 全長約1m | 1月21日茨城県水産試験場の漁業調査船「いばらき丸」で行われた底魚資源調査中に水深250mで捕獲。 |
2022年10月14日〜11月16日 | 蒲郡市竹島水族館(愛知県) | 全長約70cm | 3匹搬入され、2匹展示。カグラザメの複数飼育は国内初。 |
カグラザメを見た感想
カグラザメの子どもはニコニコと微笑んでいるように見える可愛らしいお顔。
カグラザメといえば、もっと丸っとした体つきで、でっぷりとしたイメージでしたが、竹島水族館のカグラザメの子どもたちは細長い体つき。
長い尾びれをひらひらさせながら泳ぐ姿はラブカを連想しました。
こちらは八景島シーパラダイスのラブカの子ども(現在は展示していません)。
同じカグラザメ目というのもあるのかもしれませんが、全体のフォルムが少し似ているように感じました。
成魚だとまったく体型が違うのに不思議。
カグラザメの子どもの丸みがあって、大きな口というのもラブカの子どもと似ているような。
こちらがラブカ。
全体的なお顔としてはカグラザメの子どもの方が可愛いのですが 笑
カグラザメ目同士だし、小さいうちは、なんとなーーーく、フォルムが似てるかな?と思いました。
おわりに
東京から行くには少し遠い竹島水族館ですが、カグラザメの子どもたちは一見の価値あり!
しかも、東京近郊でレアザメを見るときと違って、水族館カメラマンの方々がいないのでゆっくりと観察することができます。
このブログを書いている2022年10月23日時点では、まだカグラザメの子どもたちは元気にしているようです。
迷っているという方もぜひ竹島水族館まで足を伸ばしてみてください!
竹島水族館の概要
名称 | 蒲郡市竹島水族館 |
---|---|
所在地 | 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6 |
アクセス | JR東海道本線または名鉄蒲郡線 蒲郡駅南口より徒歩約15分 蒲郡駅南口よりバスで約5分「竹島遊園」で下車 |
入館料 | 500円 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
休館日 | 毎週火曜日 |
年間入場者数 | 475,000人 |
魚や生きものの種数 | 500種類 |
開業 | 1956年 |
竹島水族館周辺でランチするなら
竹島水族館から徒歩3分の場所にある竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」がおすすめ。
3〜6月なら蒲郡のご当地名物のガマゴリうどん(竹島うどん)を食べることもできます。
竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」の口コミブログも書きました。
竹島水族館周辺で宿泊するなら
オーシャンビューの露天風呂(温泉)もあります。
部屋からは三河湾と竹島が見え、贅沢な景色を楽しめるホテルです。
竹島水族館からも近いのでおすすめ!
竹島観光旅行ガイド
竹島観光旅行ガイドを書きました。
蒲郡観光を考えている方はご参考にどうぞ!