※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

水族館の見どころ

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

2022年10月26日

カグラザメに会うために行った愛知県蒲郡市の竹島水族館。
実は見どころがいっぱいで生きもの愛が溢れている水族館なのです。
今回のブログでは竹島水族館の見どころを写真付きで紹介します!

蒲郡市竹島水族館への行き方

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

電車で竹島水族館へ行く人は蒲郡駅で降ります。

蒲郡駅から竹島水族館のルート

Googleマップで出てくる蒲郡駅から竹島水族館へのルートは3パターン。
おすすめは駅前の道をまっすぐ進んで、マリンロードを通るルートです(一番下の道)。
このルートだと、途中にファミリーマートがあるので軽食や飲み物を買うことができます。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

レトロ感がある竹島水族館の案内板。

蒲郡市竹島水族館の見どころ

竹島水族館では、500種類前後、約4500匹の生きものたちを展示しています。
2022年10月には、日本で4例目というカグラザメの展示を開始しました(2022年10月26日現在飼育継続中)。

蒲郡市竹島水族館の見どころは公式サイトの文章がおもしろいので引用します。

竹島水族館は、愛知県の蒲郡市(がまごおりし)にある水族館で、
常時およそ500種類前後、約4500匹の生き物を展示公開しています。
迫力満点で愉快なアシカショー、毎日ヒヤヒヤの世界でここだけ!?のカピバラショーもありますよ。
深海生物の展示種類数ナンバー1です。
外観は古く、ちょっと入るのをためらうかもしれませんが、中は充実しています!
展示生物は、海水も淡水(川や湖など)両方展示しています。
展示は常に変化し、展示生物は日々すこしづつ変わります。
館内はほのぼのとした雰囲気で、ゆっくり生き物たちを見ることができるアットホームな水族館です。
また、入館料が破格なのも自慢の水族館です。
引用:蒲郡市竹島水族館公式サイト

外観は古く、ちょっと入るのをためらうかもしれませんが、中は充実していますと公式サイトでいってしまうセンスが最高です 笑

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

ちなみに、竹島水族館の横の建物はこんな感じでシャッターが降りています。

にゃぶり
にゃぶり
昔はおみやげ屋さんだったのかな?

独特すぎるランキングや自虐的な見どころの張り紙

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館に着いたらすぐに中に入りたくなるかもしれませんが、ちょっと待って!!!

入場券売りはの左に独特すぎるランキングや自虐的な視点で見どころを紹介している張り紙が多数あります。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

ネタバレしないように3枚だけ写真で公開。

その中でも特にインパクトが強かったのがこれ。

狭い!小さい!
(同県内の名○屋○水族館の約40分の1)
※期待せずに入ると期待以上の水族館です。

わたし
わたし
えっ・・・笑

にゃぶり
にゃぶり
他の張り紙には商売あがったりだぜ!!って書いてあるよ

同県内の名○屋○水族館の約40分の1という表記には大爆笑してしまいました 笑

わたし
わたし
伏せ字にするセンスも好き

うすた京介さんの「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」か「ピューと吹くジャガー」に出てきた「がっかりイリュージョン」が頭に浮かびました 笑
ここにある張り紙の文言はマサルさんやジャガーの世界観が好きな人にはかなり響くはず 笑

謎のキャラクター「ザメチ」がお出迎え

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

愛知県幸田町を舞台にした町おこし特撮映画「ゴッドヒコザ」。

この「ゴッドヒコザ」に登場する悪役「ザメチ」です。
顔はチョウザメですが、竹島水族館のナヌカザメがモデルになっているとのこと。
映画「ゴッドヒコザ」には竹島水族館の館長も出演しているそう。

わたし
わたし
中に入る前からクセが強すぎる

にゃぶり
にゃぶり
竹島水族館の館長って何者なんだろうね?

色あせたタカアシガニがお出迎え

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

これだけでも竹島水族館の世界観がわかる。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館の館内はコンパクトでレトロな雰囲気が漂っています。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

ドラクエ10の釣りでもおなじみのブラックゴーストに会えました。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

水玉模様が可愛い淡水エイのダイヤモンドポルカドットスティングレイもいます。

生きもの解説や魚歴書がおもしろい

カブトガニ【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館では生きものの姿や名前を見るだけでは終わりません。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館には「履歴書ならぬ魚歴書」がところどころにあります。
魚歴書は面白おかしく書いてあり、楽しく読むことができます。

魚名板が個性的

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

水族館の水槽には、水槽の生きものの名称や写真を載せた「魚名板」がありますが、竹島水族館はここも個性的。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

お魚からの一言が書いてあります。

気持ち悪いを肯定

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館にはウツボいっぱいいます。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

個人的に生きもの好きな人あるあるだと思うのですが、

生きもののことを気持ち悪い!

といっている人を、生きもの好きな人が水族館で目撃したりするとSNS上で

気持ち悪いと感じる気持ちに強く反発したり
親がそういうことをいうと子どもへの教育上よくない

などのお気持ち表明するのを定期的に見かけます。
そのたびに大きな共感を集めているのですが、個人的にはいつも違和感を感じていました。
気持ち悪いと思う気持ちは自然に湧き上がる感情ですし、わたし自身気持ち悪いと思う生きものはたくさんいますが、生きもの大好き人間です 笑
わたしの親は生きものに無関心ですが、わたしは生きもの好きですし、親からの影響なんて微々たるもの。
ネット上の生きもの好きの人が危惧するようなことなはないと思うんですよね。

SNS上の「生きものを気持ち悪い」と思うことはよくないという風潮に違和感を感じるわたしとしては、水族館側が「気持ち悪い」を肯定しながら、生きもののことを紹介するという姿勢がすごくいいなと感じました。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

ウツボがにゃぶりにこんにちは。

にゃぶり
にゃぶり
ウツボと友達になったよ!

コンパクトな三河湾大水槽

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

えっ、これが大水槽!?と思ってしまったのは秘密。

大水槽とは名ばかりで、どう見ても一般的な水族館の普通の水槽サイズですが、竹島水族館の三河湾大水槽です。

ここではゴンズイ玉を見ることができるのですが、ゴンズイ玉はみな兄弟なんですよ。
においで兄弟だということがわかるらしいです。
生きものっておもしろい。

深海生物の展示種類数が日本一

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館は狭くて小さな水族館ですが、深海生物の展示種類数が日本一!!
地元漁師さんのすごい協力のおかげで全国ぶっちぎりの最高種数を展示しているそうです。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

2022年10月には日本で4例目の激レア深海ザメのカグラザメの展示を開始(このブログを執筆中の2022年10 月26日現在展示継続中)。
カグラザメについては、「激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ」に詳しく書いています。

飼育員さんが深海魚を食べる

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館には、へんないきもの大王タイトルマッチチャンピオンの飼育員さん「三ちゃん」がいます。
控えめにいってもこの方やばい。

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

多数の深海生物などを実食したレポートが壁に多数貼ってあります。
食べたきっかけや調理法、食レポなどの情報が詳細に記されています。

竹島水族館でそのすごさを知って欲しいので詳しくは紹介しませんが、アリゲーターガーの食レポがマジでやばいので一部を紹介します。

「たけすいで数年間飼育展示していた個体で、突然死してしまったことから、食べることにしました。」

わたし
わたし
え・・・?

にゃぶり
にゃぶり
数年間飼育していたのに?

わたし
わたし
理解が追いつかない 笑

にゃぶり
にゃぶり
三ちゃんさん、マジでサイコパスで草

深海生物等の食レポをすべて読むのには時間がかかるかもしれませんが、この一角は竹島水族館の大きな見どころであることは間違いありません。

アシカショーが独特

都心の水族館と変わらないくらい密になるアシカショー(イルカショーもないし、館内も狭いからみんなここに来ちゃう説)。
アシカショーといえば、どこもほのぼのしていますが竹島水族館はセリフまわしに少し毒があって面白かったです 笑

記念撮影は顔出しパネルで

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

薄汚れている上に、#館長イケメンなど独特なハッシュタグが書いてある顔出しパネルはアシカショーのスペースに設置してあります。

深海生物タッチプール

【蒲郡観光】竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

竹島水族館のタッチプールはなんと深海生物タッチプール!

わたし
わたし
めちゃめちゃ水が冷たい!

にゃぶり
にゃぶり
タッチプールの水温の低さNo.1の張り紙も欲しいね!

こんなに水温の低いタッチプールは他の水族館にはないでしょう。
触りすぎると手がジンジンするので注意。

タッチプールのグソクムシ

みんな大好きオオグソクムシにタッチすることもできます。

わたし
わたし
なんでオオグソクムシは人気なの?

にゃぶり
にゃぶり
よくわからないけど水族館の人気者だよね!

タッチプールのナヌカザメ

ナヌカザメはお腹の感触がポヨンポヨンでかわいい。

タッチプールのタカアシガニ

タカアシガニがタッチプールにいるなんてどういうこと 笑

竹島水族館のサメ

竹島水族館のサメについては「蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)」で紹介しています。

竹島水族館の所要時間

竹島水族館の所要時間は1時間半〜2時間くらいでしょう。
水族館自体はかなり小さいのですが、読み物がとにかく充実しているので、それらを読み込んでいたらもっとかかるかも?
わたしの所要時間は3時間でした。

余談ですが、今回はカグラザメを目当てに竹島水族館に行ったので、真っ先にカグラザメを探しに行ったんです。
ところが1周目は見つからず、水族館の中をただ歩いただけで終わりました。

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶ気付いちゃった・・・

わたし
わたし
なになに?

にゃぶり
にゃぶり
カグラザメを探して一周したよね

わたし
わたし
そうだね

にゃぶり
にゃぶり
5分くらいしか経ってないにゃ・・・!

わたし
わたし
え・・・!?

竹島水族館の広さをこの会話で想像してください 笑

竹島水族館の料金

竹島水族館の料金は激安です。
観光で来る人は旅の記念で年間パスポートを買ってもいいかもしれません。
わたしは年間パスポートを買わなかったことを今更ながらに後悔してします。

大人小中学生
入館料500円200円
年間パスポート1,250円500円

おわりに

竹島水族館の外の張り紙には次のように書いてあります。

大きな立派な水族館がすごくて、楽しくて、感動的なのは当たり前だと思いませんか。
大事なのは小さくても、弱くても、知恵を絞ってまけずに頑張って輝くこと。
そう、ヒトも同じなのです。
大切なことを教えてくれる水族館の生き物たちの命に感謝をお願いします。

竹島水族館は外観は古く、ちょっと入るのをためらうかもしれません。
しかしながら、飼育員の方の愛情がこもった解説や魚名板が溢れた館内を見て歩いていくうちに「竹島水族館に来てよかったな」と思うようになります。

「大事なのは小さくても、弱くても、知恵を絞ってまけずに頑張って輝くこと」という言葉を体現しているのですね。
小さくて、狭くて、ちょっぴり自虐的で毒があり、生き物たちへの愛情あふれる竹島水族館。
訪れた人はみんな竹島水族館が好きになるのではないでしょうか。

ぜひ、竹島水族館にいる500種類前後、約4500匹の生きものたちに会いにいってみてくださいね。

竹島水族館の概要

蒲郡市竹島水族館

名称蒲郡市竹島水族館
所在地〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6
アクセスJR東海道本線または名鉄蒲郡線 蒲郡駅南口より徒歩約15分
蒲郡駅南口よりバスで約5分「竹島遊園」で下車
入館料500円
営業時間9:00〜16:30
休館日毎週火曜日
年間入場者数475,000人
魚や生きものの種数500種類
開業1956年

竹島水族館周辺でランチするなら

竹島水族館から徒歩3分の場所にある竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」がおすすめ。
3〜6月なら蒲郡のご当地名物のガマゴリうどん(竹島うどん)を食べることもできます。

竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」の口コミブログも書きました。

竹島水族館周辺で宿泊するなら

オーシャンビューの露天風呂(温泉)もあります。
部屋からは三河湾と竹島が見え、贅沢な景色を楽しめるホテルです。
竹島水族館からも近いのでおすすめ!

竹島観光旅行ガイド

竹島観光旅行ガイドを書きました。
蒲郡観光を考えている方はご参考にどうぞ!

竹島観光の関連ブログ

蒲郡の竹島への観光旅行!回り方やモデルコース、おすすめ宿やご当地グルメも紹介

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

蒲郡の竹島への観光旅行!回り方やモデルコース、おすすめ宿やご当地グルメも紹介

先日、愛知県蒲郡の竹島水族館のカグラザメに会いに行くついでにの観光旅行をしてきました。 今回のブログでは、蒲郡への観光旅行の回り方やモデルコース、ご当地グルメなどを紹介します。 東京から蒲郡までの行き方 まず、はじめに東京から蒲郡までの行き方を解説します。 時間帯や予算にによって、行き方は異なります。 東京から蒲郡までの行き方は3パターン 東京から蒲郡までの行き方は3パターン。 品川(もしくは東京)から豊橋までJR新幹線ひかりで乗り換えなし 品川(もしくは東京)からJR新幹線で浜松まで行って、そこから豊橋 ...

ブログを読む

蒲郡のパワースポット竹島や八百富神社から見る日の出、日の入り

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

蒲郡のパワースポット竹島や八百富神社から見る日の出、日の入り

蒲郡のパワースポット竹島とは 蒲郡のシンボル「竹島」は三河湾の最北部に浮かぶ楕円形の小島です。 竹島の周囲は約680メートル、面積約1万9000平方メートル、長さ387メートルの竹島橋で陸地と結ばれており、歩いて渡ることができます。 自然そのままの姿が残る道や岩場をたどれば、約30分で島の外周をぐるっと1周できます。 また、竹島は三河湾国定公園で特別保護地区に指定されており、竹島の由来「スホウチク(蘇芳竹)」や、対岸では見ることのできない植物「カゴノキ」、「サカキカズラ」、「キノクニスゲ」などを、自然植生 ...

ブログを読む

【蒲郡観光】ホテル竹島に宿泊したので口コミ!水族館後は温泉でのんびり

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

【蒲郡観光】ホテル竹島に宿泊したので口コミ!水族館後は温泉でのんびり

先日、カグラザメに会うために愛知県蒲郡の竹島水族館へ行ってきました。 そのときに宿泊したのが竹島水族館の近くにあるホテル竹島。 今回のブログでは、蒲郡観光するときの宿泊におすすめのホテル竹島をレポします! ホテル竹島の場所 ホテル竹島の場所はパワースポットとして有名な蒲郡竹島八百富神社へ向かう橋のすぐ近くです。 ホテル竹島への行き方 ホテル竹島は蒲郡駅から徒歩で向かうこともできます。 周囲にコンビニはありません。 駅前の道をまっすぐに歩いて、マリンロード(一番海側のルート)から向かうと途中にファミリーマー ...

ブログを読む

【名物ガマゴリうどん】蒲郡の竹島のうどん屋「やをよし」が美味しい!

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

【名物ガマゴリうどん】蒲郡の竹島のうどん屋「やをよし」が美味しい!

蒲郡といえば、ご当地うどんとして知られている名物ガマゴリうどん! 今回は、名物ガマゴリうどんの元祖、竹島の手打ちうどん屋さん「やをよし」の口コミをお届けします。 蒲郡の名物ガマゴリうどんとは? 蒲郡のご当地グルメ、名物うどん「ガマゴリうどん」。 現在、蒲郡市内17ヶ所のうどん店・飲食店にて、蒲郡市シティセールス推進協議会お墨付きのガマゴリうどんを食べることができます。 ガマゴリうどんはいつ誕生した? ガマゴリうどんが誕生したのは、2012年。 オール蒲郡ロケで撮影された地域発信型映画「ガマゴリ・ネバーアイ ...

ブログを読む

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

水族館の見どころ

2023/12/8

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

カグラザメに会うために行った愛知県蒲郡市の竹島水族館。 実は見どころがいっぱいで生きもの愛が溢れている水族館なのです。 今回のブログでは竹島水族館の見どころを写真付きで紹介します! 蒲郡市竹島水族館への行き方 電車で竹島水族館へ行く人は蒲郡駅で降ります。 蒲郡駅から竹島水族館のルート  Googleマップで出てくる蒲郡駅から竹島水族館へのルートは3パターン。 おすすめは駅前の道をまっすぐ進んで、マリンロードを通るルートです(一番下の道)。 このルートだと、途中にファミリーマートがあるので軽食や飲み物を買 ...

ブログを読む

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

水族館とサメ

2024/12/7

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

先日、愛知県蒲郡市にある蒲郡市竹島水族館へ行ってきました! 今回のブログでは、竹島水族館の2022年10月時点でのサメの種類を紹介します。 蒲郡市竹島水族館のサメの種類 蒲郡市竹島水族館では、常時およそ500種類前後、約4500匹の生きものを展示しています。 そのうち、サメは8種類展示していました(2022年10月20日時点)。 カグラザメ 2022年10月時点での竹島水族館を代表するサメといえば、カグラザメ! 国内では4例目の展示です。 長期飼育が難しい深海ザメなのでいつまで会えるかはわかりませんが、長 ...

ブログを読む

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館とサメ

2024/12/7

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館では滅多にお目にかかることのできない深海ザメ「カグラザメ」に会うために愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、竹島水族館のカグラザメについて紹介します! カグラザメとは カグラザメは最大全長が5mほどの大型の深海ザメです。 深海調査のドキュメント番組によく登場する大型のサメといわれるとピンと来る人もいるかもしれませんね。 カグラザメの基本情報 標準和名 カグラザメ(神楽鮫) 英語名 Bluntnose sixgill shark 学名 Hexanchus g ...

ブログを読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-水族館の見どころ
-,