先日、愛知県蒲郡市にある蒲郡市竹島水族館へ行ってきました!
今回のブログでは、竹島水族館の2022年10月時点でのサメの種類を紹介します。
蒲郡市竹島水族館のサメの種類
蒲郡市竹島水族館では、常時およそ500種類前後、約4500匹の生きものを展示しています。
そのうち、サメは8種類展示していました(2022年10月20日時点)。
カグラザメ
2022年10月時点での竹島水族館を代表するサメといえば、カグラザメ!
国内では4例目の展示です。
長期飼育が難しい深海ザメなのでいつまで会えるかはわかりませんが、長生きしてほしいものです。
竹島水族館のカグラザメについては『激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ』で詳しく紹介しています!
カグラザメの基本情報
- 標準和名
- カグラザメ(神楽鮫)
- 英語名
- Bluntnose sixgill shark
- 学名
- Hexanchus griseus
- 保全状況
- 低懸念(Least Concern / LC)
- 分類
- カグラザメ目カグラザメ科カグラザメ属
ショートテールナースシャーク(タンビコモリザメ)
竹島水族館は小規模な水族館でサメの飼育に力を入れている水族館というわけではないのですが、ショートテールナースシャーク(タンビコモリザメ)がいました!
他の水族館だとサメの飼育数日本一の大洗水族館でしかみたことがないような。
竹島水族館では、2020年1月にショートテールナースシャークの繁殖に成功。
小規模な水族館なのに、その取り組みがすごい!
ショートテールナースシャーク(タンビコモリザメ)の基本情報
- 標準和名
- タンビコモリザメ
- 別名
- ショートテールナースシャーク
- 英語名
- Short-tail nurse shark
- 学名
- Pseudoginglymostoma brevicaudatum
- 保全状況
- 近絶滅種(Critically Endangered / CR)
- 分類
- テンジクザメ目オオテンジクザメ科タンビコモリザメ属
ドチザメ
水族館のサメといえば、ドチザメ!
竹島水族館のドチザメは70cm〜1m弱くらいの大きさです。
ドチザメの基本情報
- 標準和名
- ドチザメ(奴智鮫)
- 英語名
- Banded hound shark
- 学名
- Triakis scyllium
- 保全状況
- 絶滅危惧種(危機) / EN(Endangered)
- 分類
- メジロザメ目ドチザメ科ドチザメ属
シロザメ
三河湾大水槽にいるシロザメ。
同じ水槽にいるエイラクブカとそっくりさん。
ぱっと見でシロザメとエイラクブカを見分けるのは困難ですが、第二背びれの真ん中くらいの位置から臀鰭(第二背びれの真下のヒレ)が始まっているのがシロザメです。
わたしの主観ですが、シロザメの方がエイラクブカよりも柔らかい顔立ちをしているような気もします。
シロザメの基本情報
- 標準和名
- シロザメ(白鮫)
- 英語名
- Spotless smooth-hound
- 学名
- Mustelus griseus
- 保全状況
- 絶滅危惧種(危機) / EN(Endangered)
- 分類
- メジロザメ目ドチザメ科ホシザメ属
エイラクブカ
三河湾大水槽にいるエイラクブカ。
シロザメとエイラクブカを見分けるポイントは、第二背びれです。
- エイラクブカ:第二背びれと臀鰭(第二背びれの真下のヒレ)の位置が上下で大体そろっている。
- シロザメ:第二背びれの真ん中くらいの位置から臀鰭(第二背びれの真下のヒレ)が始まっている。
ほぼ見た目は同じなので同定は気楽に楽しむ程度でいいと思います。
あまり考えすぎると楽しめなくなったり、SNSに気軽に写真を上げにくくなることもあるので、わからなかったらわからなかったで大丈夫。
わからないときは写真や動画を撮って、後日同定しましょう。
これはわたしの主観ですが、シロザメとエイラクブカを比較すると、エイラクブカは顔がキツネっぽいような気がします。
エイラクブカの基本情報
- 標準和名
- エイラクブカ
- 英語名
- Japanese topeshark
- 学名
- Hemitriakis japanica
- 保全状況
- 絶滅危惧種(危機) / EN(Endangered)
- 分類
- メジロザメ目ドチザメ科エイラクブカ属
ネコザメ
ネコザメは水槽の角にたまっていました。
ネコザメの基本情報
- 標準和名
- ネコザメ(猫鮫)
- 英語名
- Japanese bullhead shark
- 学名
- Heterodontus japonicus
- 保全状況
- 低懸念(Least Concern / LC)
- 分類
- ネコザメ目ネコザメ科ネコザメ属
ナヌカザメ
竹島水族館のタッチプールには大きなナヌカザメがいます。
でっぷりとしたお腹をなでるとふわふわで気持ちいいです 笑
ナヌカザメの基本情報
- 標準和名
- ナヌカザメ(七日鮫)
- 英語名
- Blotchy swellshark
- 学名
- Cephaloscyllium umbratile
- 保全状況
- 準絶滅危惧(Near Threatened / NT)
- 分類
- メジロザメ目トラザメ科ナヌカザメ属
トラザメ
トラザメはブログに使えそうな写真がありませんでした・・・。
代わりに、2022年5月にアクアパーク品川で撮影したトラザメの写真を紹介します。
トラザメの基本情報
- 標準和名
- トラザメ
- 英語名
- Cloudy catshark
- 学名
- Scyliorhinus torazame
- 保全状況
- 低懸念(Least Concern / LC)
- 分類
- トラザメ目トラザメ科トラザメ属
コバンザメはサメ?
コバンザメは名前にサメが入っているのでサメの仲間と思っている人がいますが、サメではなく、お寿司や釣りなどでおなじみのスズキの仲間なんですよ。
サメの仲間だと勘違いしている人がいたら、「コバンザメはサメじゃないよ」と教えてあげましょう。
コバンザメの基本情報
- 標準和名
- コバンザメ
- 英語名
- Live sharksucker
- 学名
- Echeneis naucrates
- 保全状況
- 低懸念(Least Concern / LC)
- 分類
- スズキ目コバンザメ科コバンザメ属
竹島水族館の概要
名称 | 蒲郡市竹島水族館 |
---|---|
所在地 | 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6 |
アクセス | JR東海道本線または名鉄蒲郡線 蒲郡駅南口より徒歩約15分 蒲郡駅南口よりバスで約5分「竹島遊園」で下車 |
入館料 | 500円 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
休館日 | 毎週火曜日 |
年間入場者数 | 475,000人 |
魚や生きものの種数 | 500種類 |
開業 | 1956年 |
竹島水族館周辺でランチするなら
竹島水族館から徒歩3分の場所にある竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」がおすすめ。
3〜6月なら蒲郡のご当地名物のガマゴリうどん(竹島うどん)を食べることもできます。
竹島の老舗の手打ちうどんのお店「やをよし」の口コミブログも書きました。
竹島水族館周辺で宿泊するなら
オーシャンビューの露天風呂(温泉)もあります。
部屋からは三河湾と竹島が見え、贅沢な景色を楽しめるホテルです。
竹島水族館からも近いのでおすすめ!
竹島観光旅行ガイド
竹島観光旅行ガイドを書きました。
蒲郡観光を考えている方はご参考にどうぞ!