※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サメブログについて

サメブログについて

教えて猫
教えて猫
サメは人食いザメだから怖い!

という恐ろしいイメージをサメに抱いている人は多いかもしれませんが、わたしは子どもの頃からサメが好きで水族館に行くとサメ水槽の前から動けなくなってしまいます🦈
大人になってからもその行動パターンは変わっていないです 笑

ひとくちにサメといっても、顔立ちも、大きさも、さまざまな個性があります。
このブログを通して、「サメは種類によってこんなに見た目、性格、大きさが違うんだ!」と、サメたちの個性に気付いてもらえるきっかけになることができたら嬉しいです。

人食いザメと恐れられているサメですが、サメ映画の世界のように人間を追い回すモンスターではありません。
大型のサメが危険な存在なのは事実ですが、サメに限らず人間よりも大きな野生生物は危険なものなのです。

このブログではわたしが今まで水族館で会ってきたサメの写真なども紹介していきます。
また、一部のサメたちの個体数が激減し、絶滅の危機に瀕している問題についても解説します。

自分のサメ知識のアウトプットの場としても活用していきますので、随時アップデートします!
サメ映画でよく見られるような恐ろしいサメではなく、本当のサメの姿をお伝えできたらいいなと思います。

サメブログ一覧

ホホジロザメは哺乳類なの?魚類なの?イルカとの違いは?

サメを学ぶ

ホホジロザメは哺乳類なの?魚類なの?イルカとの違いは?

海を代表するハンター、ホホジロザメ。その姿はどこかイルカに似ていると思いませんか?また、サメの不思議な生態から、ホホジロザメは哺乳類?魚類?そんな疑問を持つ人もいるかもしれませんね。 今回のブログでは ...

ホホジロザメの歯の数は何本?知られざる秘密を解説

サメを学ぶ

ホホジロザメの歯の数は何本?知られざる秘密を解説

ホホジロザメの歯は、その見た目ばかりが印象に残りますが、大きさ、形、数、生え変わり方など、おどろくべき特徴がたくさん! 2016年の研究でお母さんザメのお腹の中にいる赤ちゃんザメには乳歯が生えているこ ...

カマストガリザメとツマグロの違いとは

サメを学ぶ

カマストガリザメとツマグロの違いとは

メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属の「カマストガリザメ」と「ツマグロ」。 この2種類のサメの違いがあなたにはわかりますか? 今回は、カマストガリザメとツマグロの違いについて解説します! ツマグロとカ ...

【アクアワールド茨城県大洗水族館】サメの赤ちゃんを守る自然のゆりかご――サメの卵の中の特殊な微生物環境を解明

サメを学ぶ

【アクアワールド茨城県大洗水族館】サメの赤ちゃんを守る自然のゆりかご――サメの卵の中の特殊な微生物環境を解明

今回はプレスリリースを紹介する前にサメぺディアが研究のポイントを簡単にまとめています。 まずは研究のポイントを簡単に この研究では、トラザメの卵の中の環境についての新しい発見を紹介しています。 1. ...

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ―

サメや海の本

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ―

2024/12/20  

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ― 世界のさまざまな発光生物をとりあげ,「生きものが光る」現象の不思議さやおもしろさを解説.身近な発光生物の見つけかたや採取法 ...

海のハンター“サメ”の生態を研究者が徹底解剖『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』8月発売

サメや海の本

海のハンター“サメ”の生態を研究者が徹底解剖『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』8月発売

2024/12/20  

グラフィック社は、書籍『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』を、2024年8月に発売いたします。 迫力のある動的写真で見る「サメの世界」。著名なサメの研究者が科学者目線で、謎に満ちた深海生物の実態に迫りま ...

ホホジロザメの赤ちゃんザメを覆う「白い膜」の正体とは

サメを学ぶ

ホホジロザメの赤ちゃんザメを覆う「白い膜」の正体とは

ホホジロザメの赤ちゃんはなぜ白い膜に包まれていたのか? 沖縄美ら島財団の研究チームが、その謎を解き明かしました。カリフォルニア沖で発見されたホホジロザメの新生仔の体を覆っていた白い膜は、実は皮膚であり ...

アカシュモクザメは人食いザメなの?人間への危険性は?

サメの生態をわかりやすく

アカシュモクザメは人食いザメなの?人間への危険性は?

2024/12/9    

サメ好きならアカシュモクザメは人食いザメという話を一度は耳にしたことがあるはず。その原因が、1982年8月29日に熊本県の天草沖で起きたサメ事故です。今回のブログでは、アカシュモクザメは本当に人食いザ ...

アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いは?シュモクザメ9種の特徴も紹介!

サメを学ぶ

アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いは?シュモクザメ9種の特徴も紹介!

2024/12/9    

「シュモクザメの仲間は全部同じに見えてしまう」という方のために今回のブログでは、アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いだけではなく、シュモクザメ9種の特徴も紹介します!これであなたもシュモクザメの見 ...

イタチザメとダイビングできる場所は?

サメを学ぶ

イタチザメとダイビングできる場所は?

2024/12/7    

サメ好きにはたまらない、イタチザメとのダイビング! 迫力満点のその姿に、少し緊張しながらも心が躍りますよね。 今回のブログでは、イタチザメとダイビングできる場所やイタチザメの行動について紹介します。 ...

イタチザメとホホジロザメの違いとは?

サメを学ぶ

イタチザメとホホジロザメの違いとは?

危険なサメとしてよく名前が上がるイタチザメとホホジロザメ。 実は、見た目や生態など多くの点で違いがあります。 この記事では、写真を交えながら、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。 イタチザメとホホ ...

ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由は?

サメを学ぶ

ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由は?

今回のブログでは、ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由について解説します。 ホホジロザメがひっくり返るとどうなる? ホホジロザメがひっくり返ると擬死状態(ぎしじょうたい)という硬直不動 ...

ホホジロザメのジャンプ(ブリーチング)の高さや理由は?

サメを学ぶ

ホホジロザメのジャンプ(ブリーチング)の高さや理由は?

ホホジロザメはジャンプする? ホホジロザメだけではなく、ウバザメ、アオザメ、オナガザメ、ハナザメ、カマストガリザメなど数種類のサメが海面から空中へとジャンプできると言われています。 このジャンプのこと ...

ホホジロザメカフェはどこにあるの?

サメを学ぶ

ホホジロザメカフェはどこにあるの?

カリフォルニア沿岸近海で暮らすホホジロザメたちの「秘密の場所」が研究のおかげで明らかに! 衛生タグを使った調査で、ホホジロザメは冬になるとメキシコのバハカリフォルニア州との沖まで移動していることが判明 ...

no image

サメを学ぶ

ホホジロザメの英語の名前は?その他の言語ではなんて呼ばれているの?

ホホジロザメの英語での名前は「Great White Shark」というのはみなさんご存知かと思いますが、他にも呼び方があるんです。 今回のブログでは、ホホジロザメの英語の名前をいろいろと紹介したいと ...

シロワニはおとなしい?かわいい?さらに知りたいサメの雑学まとめ

サメを学ぶ

シロワニはおとなしい?かわいい?さらに知りたいサメの雑学まとめ

2023/12/8    

水族館でおなじみの大きなサメ「シロワニ(Sand tiger shark)」! シロワニは怖い顔なのにおとなしいサメだったり、見慣れてくるとかわいいサメだったり・・・知れば知るほど愛着が湧いてくるサメ ...

国内外のサメ80種以上が登場!?「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑『サメすご図鑑』

サメや海の本

国内外のサメ80種以上が登場!?「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑『サメすご図鑑』

2024/12/20  

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2023年11月18日(土)に『サメすご図鑑』(監修・著:佐藤圭一)を発売いたします。 サメ好きでもはじめて ...

ホシザメの生態とは?特徴、危険性、大きさ、絶滅危惧種なの?

サメの生態をわかりやすく

ホシザメの生態とは?特徴、危険性、大きさ、絶滅危惧種なの?

2024/12/7    

このブログでは、水族館でおなじみのかわいいサメ「ホシザメ」の特徴や生態、分布、大きさ、生息地、危険性などを解説します。 ホシザメとは 分類Scientific Classification ホシザメ( ...

なぜ?メガロドンが絶滅した理由や時期は?

サメを学ぶ

なぜ?メガロドンが絶滅した理由や時期は?

https://youtu.be/ec3Ih74Vg8g?si=F4CEjvCu4r04uz4R メガロドンは全長15〜20mの巨大な古代ザメとしてよく知られています。 最近では映画でも注目されていま ...

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

サメブログ

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

ごきげんよう! シャークアクティビストのReinoです。 今回はあなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表を行います! 動画では、わたしのゆるいおしゃべりとともにランキング発表しています 笑 ...

沖縄でジンベエザメとダイビング!サメダイビング初心者OK

沖縄でジンベエザメとダイビング!

最安は11,000円〜!沖縄でジンベエザメと泳げる1万円代のプランもあり!※最安プランは季節により異なります。
ジンベエザメと一緒に泳ごう!初心者歓迎の体験ダイビングorシュノーケル、手ぶらOK、ライセンス不要などさまざまなプランあり!

サメ関連コンテンツ

かわいいサメのぬいぐるみと暮らしたい人におすすめ

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりの仲間にゃよー!

あわせて読みたい

サメを知りたい人におすすめの鮫の本やサメ図鑑一覧

サメを知りたい人におすすめの鮫の本やサメ図鑑一覧です。

「寝てもサメても 深層サメ学」サメ研究の最前線が知りたい人におすすめのサメ本

2021年5月に発売したばかり沖縄美ら海水族館の研究者によるサメの本。
情報の新しさと読みやすさがおすすめポイント。
シャークアタックについて知りたい人向けではありませんが、サメという生き物をもっと知りたいという人、自分の知っているサメ情報を2021年度版にアップデートしたい人におすすめです。

「深海ザメを追え」サメの保全に関心がある人におすすめのサメ本

深海ザメを追え」というタイトルですが、深海ザメだけではなく、サメの生態、サメ研究者という職業とその研究物語、サメと人間、サメの保全などについても書かれています。
サメの保全に関心がある人におすすめのサメ本です。

「SHARKSサメー海の王者たちー」シャークアタックについて知りたい人におすすめのサメ本

世界や日本でのシャークアタックについての内容が30ページ弱あります。
1992年3月8日に起きた瀬戸内海サメ騒動(瀬戸内海サメ襲撃事件)については、当時の新聞記事、調査結果、証拠物件、状況などが詳細に記されています。
サメの危険な一面だけではなく、生態や分布などについても学べるので初心者におすすめの一冊です。

\サメグッズ多数販売中/

サメグッズ一覧

名作サメ映画から最新のZ級サメ映画まで

水族館に行くのは面倒だけど、動いているサメが見たいという気分のときにおすすめなのが動画配信サイトのU-NEXT
動画配信サイトのU-NEXTの見放題には常時サメ映画があります🦈
Z級サメ映画のラインナップも素晴らしい!というのが最大のおすすめポイント。
新作やZ級サメ映画は見放題ではありませんが、ポイントを使って無料で見ることができます。

PICK UPU-NEXTのサメ映画まとめ

わたし
わたし
わたしはU-NEXTの月額会員です。毎月のポイントプレゼントや、ポイントのバック率が多く、見放題の作品も多数あるので、月額料金の範囲内で楽しめています🦈

にゃぶり
にゃぶり
Z級サメ映画をたくさん見れるよね!

U-NEXT 無料お試し期間に600円分のポイントプレゼント

  1. 31日間の無料トライアル
  2. 見放題動画20万本、レンタル動画2万本を配信(2020年10月時点)
  3. Z級サメ映画もいっぱい!!U-NEXTのサメ映画まとめ

※新規会員登録による無料トライアルはおひとり様1回まで!複数回の利用は対象外なので注意!

U-NEXTに新規登録すると申込みから31日間無料トライアルが可能。
特典の600円分のポイントで、レンタル動画も無料で視聴することができます(ポイント以上のレンタル、購入は有料)。
※本ページのU-NEXTの配信情報はページ公開日時点のものです。最新の配信状況はリンク先U-NEXTにてご確認ください。

動画見るならHuluフールー

日テレドラマ

残念ながら、2021年10月現在、ナショナルジオグラフィックのサメ番組の配信は終了してしまいましたが、サメの映画やドキュメンタリーを多数配信。
サメだけではなく、鉄腕ダッシュ、名探偵コナン、しゃべくりなど日テレの人気番組の動画もあるので、見逃し配信としてもおすすめのHuluフールー。
他のvod動画サービスとの違いを無料トライアルでお試しあれ!

沖縄でジンベエザメとダイビング!

最安は11,000円〜!沖縄でジンベエザメと泳げる1万円代のプランもあり!※最安プランは季節により異なります。
ジンベエザメと一緒に泳ごう!初心者歓迎の体験ダイビングorシュノーケル、手ぶらOK、ライセンス不要などさまざまなプランあり!

【魚のフードロス削減】未利用魚をサブスクで食べよう!Fishlle!(フィシュル)

Fishlle!(フィシュル)とは、十分な水揚げ量が無かったり、形が悪かったり傷がついていたり等の理由で価値が付かず、流通される前段階で通常の流通に乗らなくなってしまった未利用魚を活用したサブスクです。
未利用魚はなんと総水揚げ量の約30〜40%にも!
未利用魚の活用は、食べ物を粗末にしない、資源を無駄なく利用していこうという点でフードロスの削減になります。
フィシュルならミールパックだけでも旬なお魚や未利用魚をそのまま楽しむことができますが、アレンジレシピお届け!

2021年7月6日

執筆者: シャーク・アクティビストReino