※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サメを学ぶ

カマストガリザメとツマグロの違いとは

2024年12月1日

カマストガリザメとツマグロの違いとは
メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属の「カマストガリザメ」と「ツマグロ」。
この2種類のサメの違いがあなたにはわかりますか?
今回は、カマストガリザメとツマグロの違いについて解説します!

ツマグロとカマストガリザメの違い

カマストガリザメツマグロ
英名ブラックチップ・シャーク(Blacktip Reef Shark)ブラックチップ・リーフ・シャーク(Blacktip Reef Shark)
分類メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属
保全ステータス絶滅危惧種(VU / 危急種)絶滅危惧種(VU / 危急種)
最大全長286cm200cm
平均的な大きさ120〜194cm91cm〜160cm
体重122.8kg13.6 kg
顔の形,鼻先が尖っていて長い鼻先が丸く、短い
背びれの黒さ背びれの先端が黒い背びれの3分の1がべったりと塗りつぶしたように黒い
体の特徴体の真ん中に太く白い線が入っているお腹が白い
水族館

ツマグロもカマストガリザメはヒレの先端が黒いのですが、ツマグロとカマストガリザメはまったく違う種のサメです。
ツマグロが「ブラックチップリーフシャーク(Blacktip Reef Shark)」、カマストガリザメが「ブラックチップリーフシャーク(Blacktip shark)」ですので、英語での名前がよく似ています。英語では「リーフ」のあるなしで、ツマグロとカマストガリザメと全く違うサメになってしまうので注意しましょう。
また、ツマグロとカマストガリザメの幼魚は色彩が類似するために混同されることがあるそうです。

カマストガリザメとツマグロの違い①背びれの黒さ

ツマグロとカマストガリザメはヒレの先端が黒い部分の割合が違います。

カマストガリザメ→ブラックチップシャーク(Blacktip shark)

にゃぶり
にゃぶり
カマストガリザメはヒレの先端が少しだけ黒いにゃね!

ヒレの黒い部分が多いのがツマグロです。

ツマグロ→(ブラックチップリーフシャーク)Blacktip reef shark、Carcharhinus melanopterus

写真で見るとよくわかりますが、ツマグロはパッと見てわかるほど、ヒレの黒い部分が特徴的です。
ツマグロはべったりと塗りつぶしたように背ビレの上部が黒くなっています。

にゃぶり
にゃぶり
誰が見てもよくわかる黒さにゃね!

カマストガリザメとツマグロの違い②顔立ち

ツマグロとカマストガリザメの違いは顔

カマストガリザメとツマグロは顔立ちも違います!
眼光が鋭く顔も尖り気味のカマストガリザメと、丸みがあり愛らしさがあるのがツマグロです。

カマストガリザメとツマグロの違い③体の大きさ

ツマグロは最大で200cmの小柄なサメであるのに対して、カマストガリザメは最大で2.8mですのでツマグロよりも大型のサメです。

まとめ

「リーフ」がつかないのが「カマストガリザメ」、「リーフ」がつくのが、ツマグロです。

  • ツマグロが「ブラックチップ・リーフ・シャーク(Blacktip Reef Shark)」
  • カマストガリザメが「ブラックチップ・シャーク(Blacktip shark)」

にゃぶり
にゃぶり
覚えたかにゃ?

カマストガリザメとツマグロも水族館で会えるサメなので、顔の違いを観察してみてくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-サメを学ぶ
-,