![ネコザメの生息域、生態、大きさ、特徴、寿命、動画](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/heterodontus-jaconipus.jpg)
油壺マリンパークのネコザメとわたし@2021年6月
ネコザメは水族館のタッチプールやダイビングでもおなじみのおとなしくてかわいいサメです。
ペットとして飼育可能なサメとしても知られているのではないでしょうか。
このブログでは、ネコザメの特徴などを解説します。
ネコザメとは
まず、ネコザメの基本情報を紹介します。
ネコザメの基本情報
- 標準和名
- ネコザメ
- 別名
- 猫鮫、サザエワリ(栄螺割)
- 英語名
- Japanese bullhead shark
- 学名
- Heterodontus japonicus
- 保全状況
- 低懸念(Least Concern / LC)
- 分類
- ネコザメ目ネコザメ科ネコザメ属
- 危険度
- シャークアタックの回数
- 0件のサメ事故(1580-2020年)
- サメの攻撃が原因の死亡事故
- 0件のサメによる死亡事故(1580-2020年)
- 生活様式
- 底生性
- 分布
- 日本から台湾にかけての西太平洋温帯海域
- 日本国内での分布域
- 北海道以外南の沿岸
- 生息域
- 暗礁と海中林の郡林域
- 水深
- 水深6〜37m
- 大きさ
- 69〜120cm
- 最大全長
- 最大1.2m
- 体重
- 130〜140kg
- 平均寿命
- 12〜25歳。
※サメの年齢を推定するのは難しく、多くのサメが過小評価されている可能性があるので今後さらに長くなる可能性もあります。
- 最大寿命
- -
- 繁殖方法
- 卵生
- 卵が孵化するまでの期間
- 約1年で孵化
- 卵の数
- 一度に2個の卵を産む
- 幼魚の大きさ
- 18cm
- 繁殖サイクル
- 3月から9月。日本では3月から4月。1年間で6〜12回の産卵。
- 成熟年齢
- -
- 成熟サイズ
- オス:70cm、メス:-m
- 歯の形状
- -
- 泳ぐ速度
- 遅い。胸ビレで歩くこともある。
- 性格
- おとなしい
- サメの生態
- ネコザメは単独で海をさまよっていますが、グループで狩りをすることもあるとか
- 1日の過ごし方
- 日中はまだサンゴ礁の隙間や海底で休み、夜は餌を探しに出かける
- 好きな食べ物
- 甲殻類、軟体動物、小魚、サザエ、ウニ
- 海の仲間のお友達
- ネコザメのメスは小グループを形成し、巣を共有することがある
- 生息年代
- -
- 命名された年
- 1884年
- サメが住んでいる水深
※水深200mの深海を星5と評価
- 巨大ザメ指数
※最大全長が5m以上のサメを星5と評価
- 水族館で会える可能性
- ペットとして飼育できる可能性
ネコザメの特徴とは
![ネコザメの生息域、生態、大きさ、特徴、寿命、動画](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/heterodontus-jaconipus-02.jpg)
油壺マリンパークのネコザメ@2021年6月
ネコザメ(Heterodontus jaconipus)は、世界で知られている9種のネコザメのうちの一種です。
メジロザメやネズミザメの仲間たちのような派手さはありませんが、丸っこく可愛らしいフォルムがネコザメのチャームポイント。
最大全長1.2mの小型のサメで、目の上に猫の耳のような出っ張りあるのが特徴です。
第一背ビレが大きくて高さがあるのが特徴。
形は似ていますが、第二背ビレは小さめ。
胸ビレは大きいですが、第一背ビレよりは小さいです。
両方の背びれは、前縁に頑丈な棘があります。
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
かわいい!ネコザメの顔の特徴とは
ネコザメの口は鼻先のほぼ先端に位置しています。
前歯は小さく、後歯は広く丸みを帯びています。
とにかく丸顔で幅が広い顔が可愛いです。
ネコザメの生息域
- 暗礁:水面下にある岩石や珊瑚礁でできている岩礁
- 海中林:沿岸域の海中でコンブ、ワカメなど比較的大きな海藻が繁茂して、林のようになった所。
海中林は干潮線から水深約20メートルの岩礁地に見られ、魚介類が多数集まる場所です。
ネコザメは水深6〜37mの浅い海を好みます。
ネコザメの分布域
ネコザメの分布域は太平洋北西部です。
日本では北海道以外南の沿岸で見られます。
また、朝鮮半島、東シナ海の沿岸海域にも分布しています。
ネコザメは人食いザメなの?人間への危険性は?
インターナショナルシャークアタック(ISAF)の記録によると、ネコザメによる挑発されていないサメの攻撃による事故の回数は0件(1580-2020年)となっており、ネコザメの攻撃が原因の死亡事故は0件です。
ポートジャクソンネコザメによる挑発されていないサメの攻撃による事故の回数は1件記録されています。
水族館のタッチプールに入れられるくらいおとなしいネコザメは近づきやすいサメです。
わたしの知る限りは人に触られても動かないままであることも多い印象です。
よっぽどひどいいたずらでもされない限り(されても?)、ネコザメは人間に対して無害なサメです。
ネコザメは簡単に手でキャッチすることができるため、タッチプールで子供に捕まっていたことも・・・!
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
![わたし](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/12/202112ver-reino-profile.jpg)
また、簡単に捕まえられるといっても相手はサメです。
ネコザメの棘には注意しないと怪我をする可能性ももしかするとあるかもしれません。
タッチプールで接する機会が多いネコザメですが、おもちゃではありませんし、ふざけたりするのはやめましょう。
ネコザメを水族館で見たい
ネコザメは水族館でよく見かけるサメの一種です。
新型コロナウイルス感染症の影響で実際に触れて体験できる展示は軒並み中止されていますが、以前は水族館のサメのタッチプールにもよく入れられていました。
わたしが一番好きなネコザメは油壺マリンパークのネコザメです。
他の水族館のネコザメと比較すると、丸っとして大きくてかわいいんです。
油壺マリンパークのネコザメの写真がこちら。
![ネコザメの生息域、生態、大きさ、特徴、寿命、動画](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/heterodontus-jaconipus-01.jpg)
油壺マリンパークのネコザメとにゃぶり(62cm)@2021年6月
いまいち大きさとか丸っこさが伝わらないのですが・・・笑
手前にいるうちのにゃぶり(62cm)よりは大きいので実寸はもっとあるはず!
サメ歴が浅いうちの夫も「ネコザメってこんなに大きかったっけ・・・?」と言っていました。
![わたし](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/12/202112ver-reino-profile.jpg)
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
丸っとして大きなネコザメがいる水族館をご存知の方はぜひコメント欄で教えてください。
ネコザメをペットとして飼いたい
ネコザメはペットとして飼うことができるサメです。
サメ類の中でもおとなしく、かわいいため人気があります。
ネット通販やオークションで、7,000円〜20,000円くらいの価格で見かけます。
ネコザメは体も丈夫で、人工飼育下での適応力も高く、底でじっとしていることが多く、性格もおとなしいため他魚との混泳も可能です。
ただし、エサ代(貝類、甲殻類)や管理費(電気代・水など)に何かとお金がかかるので注意。
ペットにお金をかけることが可能な裕福なサメ好きの人にはおすすめです。
ペットのネコザメはなつく?
昔、夕方のニュースでネコザメを飼っている寿司屋さんを見たことがあります。
飼い主が手を近づけると、ネコザメが寄ってきていた記憶があるので、ペットのネコザメはなつくのかもしれません。
もう10〜20年前くらいのニュースですし、どこの寿司屋かもわからないので、わたしの記憶だけがソースなのですが。
Googleで検索してみると、サメを飼っているお寿司屋さんの情報を見つけました。
わたしがニュースで見たお寿司屋さんとは別ですが、おもしろい情報なので紹介します。
すしざんまい奥の院(築地)
ウムキさんのブログ『翼の王様』によると、すしざんまい奥の院(築地)のカウンターの前の水槽にネコザメがいたそうです(2017年)。
店員さんにネコザメのことをたずねたところ、板さんたちがかわいがっているペットと説明されたとか。
このお話は2017年なんですよね。
わたしが知っているネコザメのいる寿司屋の話はもっと古いと思うので、すしざんまい奥の院(築地)ではなさそうです。
![わたし](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/12/202112ver-reino-profile.jpg)
2021年9月に行ってみたところ、ネコザメはもういないとのことでした。
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
寿し まつもと(大阪)
海水魚販売店、うろこ屋さん@iseshimagyoen
にまた魚を送っていただきました。ネコザメちゃんです🐱
大きな頭にずんぐりした体系のおとなしいサメです。
顔はネコというよりカピバラみたいですね( ̄▽ ̄)明日16日は月曜ですが営業いたします。明後日17日火曜は振替定休日とさせていただきます。 pic.twitter.com/RoZ8RVAipD
— 寿しまつもと@開店51周年 時短営業中 (@sushimatsumoto) July 15, 2018
51年続く大阪の老舗の寿司屋さん「寿し まつもと」はサメと触れ合えるお寿司屋さんです。
店内に入ると大きめの生け簀があり、なかには大小さまざまなサメたちが悠々と泳いでいるそうです。
これまで飼育されたのは、ドチザメ、ネコザメ、ナヌカザメ、ホシザメ、シロザメ、サメの赤ちゃん、孵化中の卵などなど、もはや水族館!
餌やりの様子が可愛いです。
さまざまなサメを飼育された経験によるディープなツイートにも注目。
コロナが終息したら、訪問したいお店のひとつです。
餌は生のイカ(冷凍を戻したもので可)が、においもあり水もあまり汚さないのでいいと思います。
営業中にそのようなことをしているので自然と昼行性になれていきます。
最近やってきたネコザメも昼はほとんど寝ていますが、だんだんなれてきました。
小型のサメとはいえ普通の魚より大きくなります。— 寿しまつもと@開店51周年 時短営業中 (@sushimatsumoto) September 18, 2018
- 店名
- 寿し まつもと
- ジャンル
- 寿司
- 住所
- 大阪府東大阪市大蓮東3-1-7
- 交通手段
- 近鉄弥刀駅 徒歩10分ほど
弥刀駅から441m - 営業時間
- 【Lunch】11:30~14:00
【Dinner】16:30~22:00(LO 21:00)
定休日:月曜日
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 - 予算
- ランチ:¥1,000~¥1,999
夜:¥4,000~¥4,999 - 特徴
- サメがいるお店。サメに餌をあげることができます。
- 予約・お問い合わせ
- https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27061852/
ネコザメをペットにするために必要なのは
にゃぶりもすっかりネコザメが気に入ってしまったようです。
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
![わたし](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/12/202112ver-reino-profile.jpg)
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
![わたし](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/12/202112ver-reino-profile.jpg)
![にゃぶり](https://sharkspedia.org/wp-content/uploads/2021/09/nyaburi.jpg)
購入時の値段の安さでついつい惹かれてしまうネコザメですが、自宅でペットとして飼育するにはエサ代(貝類、甲殻類)や管理費(電気代・水など)に何かとお金がかかることを忘れてはいけません。
いつか生活が豊かになったら自宅にミニ水族館を作るのが夢です 笑
おわりに
ホホジロザメやイタチザメのような派手さはないけど、とにかくかわいいネコザメ。
さらに詳しく生態や性格などを知りたいのですが、意外と情報がありません。
何かおもしろい情報があったらどんどん追記していきます。
いつか一緒に暮らせる日を夢見つつ。