今回のブログでは、初心者でもOKな沖縄のジンベエザメダイビングについて紹介します。
ジンベエザメとは?
「ジンベエザメ」は魚類の中では世界最大種です。
成長すると全長12m以上にも成長することも。
オキアミなどのプランクトンのほか、小魚などを食べる濾過摂食性のサメで、おとなしい性格であるため人を襲うことはありません。
ジンベエザメ
分類 : テンジクザメ目ジンベエザメ科
学名 : Rhincodon typus
英名 : Whale Shark
分布 : 世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の海域
特徴 : 成長すると全長12m以上にも及ぶ魚類の中で世界最大種
ジンベエザメについて詳しく知りたい方は『ジンベエザメの生態、特徴、大きさ、寿命、危険度、吸い込まれるとどうなる』をどうぞ!
ジンベエザメとダイビングできる場所は?
ジンベエザメとダイビングできる場所は、沖縄本島中部に位置するの読谷村の都屋漁港から沖合いの約800メートル、船の移動時間は約10分ほどの場所です。
巨大な生け簀の中でジンベエザメが飼育されているため、遭遇率は100%です。
ジンベエザメダイビングの種類
ジンベエザメダイビングには3種類あります。
- シュノーケリング
- 体験ダイビング
- ファンダイビング
シュノーケリングにライセンスは必要?
シュノーケリングとは、シュノーケルという呼吸用のパイプを付けて、水面または比較的浅い水中を遊泳し、海の中を観察するレジャーのことです。
泳ぐのが苦手という方や、小さな子供からシニアの方まで誰でも楽しむことができます。
ライセンス不要です。
体験ダイビングとファンダイビングの違いは?
体験ダイビングとファンダイビングの違いはライセンスの有無です。
体験ダイビングならライセンス不要です。
インストラクターが一緒なので初心者でも潜ることができます。
その代わり、インストラクターが常に手が届く範囲内でしか行動できないため、自由がなく、ジンベエザメのいけすに入ることはできないので網ごしで観察することになります。
ファンダイビングにライセンスは必要?
ファンダイビングをするには、ライセンス(Cカード)取得が必要です。
ファンダイビングでは、いけすの中でジンベエザメと一緒に泳いだり、触ったりすることができます。
ダイビングの方法を比較
シュノーケリング | 体験ダイビング | ファンダイビング | |
---|---|---|---|
ダイビングの資格 | 不要 | 不要 | ライセンス(Cカード)取得 |
インストラクター | あり | あり | なし |
自由度 | × | △ | ◎ |
水深 | 水深最大約2m | 水深最大約5〜12m | 水深最大約40m |
ジンベエザメ との距離 | いけすの網の上、約2mの距離で観察 | いけすの網の上から観察 | いけすの中で一緒に泳げる |
ジンベエザメダイビングの流れ
- 集合
- 着替え:水着の上から、ウェットスーツとマリンブーツを着用
- 説明:ダイビングやシュノーケリングのルールや使用する器材の説明
- 出港:ボートに乗船(ジンベエザメダイビングポイントまで約10分)
- 練習:ボートの近くでしっかり練習
- 体験ダイビング:網の上から体験ダイビングやシュノーケリングでジンベエザメを観察(約20分)
- 帰港:シャワー着替え、終了後ショップへ
- 解散
所要時間 | 2時間半 |
持ち物 | 水着とタオル |
写真撮影 | 多くのダイビングショップで写真サービスあり |
ジンベエザメダイビングの値段
ジンベエザメダイビングの値段は、あるダイビングショップの場合、
- ジンベエザメシュノーケル 9,300円(税込)
- ジンベエザメ体験ダイビング 13,700円(税込)
- ジンベエザメファンダイビング 12,700円(税込)
となっています。