巨大なホホジロザメディープブルー、イタチザメなどと泳ぐ動画が印象的なオーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さん。
今回のブログでは、サメの保護活動も行なっているオーシャン・ラムジーの活動を紹介します。
ホホジロザメと泳ぐオーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんはどんな人?
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんは、サメと海洋保護活動家、サメの動物行動学を専門とする海洋生物学者だけではなく、起業家、フリーダイバー、スキューバインストラクター、モデル、会社経営者、デザイナーとさまざまな肩書をもっています。
また、ラムジーさんはサメの行動を研究し、サメに噛まれない方法や危険な状況を回避する方法を自身が経営するダイビングプログラムやオンライン講座で他の人に教えています。
SNSでは、「#helpsavesharks」というハッシュタグを広めてサメの保護に取り組んでいます。
有名になったきっかけはディープブルーと泳ぐ動画
オーシャン・ラムジーさんは、ホホジロザメの中では世界で一番大きいのではないかと見られているディープブルーと泳ぐ動画で一躍有名になりました。
その動画がこちら。
https://youtu.be/BMsyssBXRsQ
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんのプロフィール
- 名前
- オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)
- 職業
- サメと海洋保護活動家、プロフリーダイバー、スキューバインストラクター、起業家、海洋生物学者、モデル、デザイナー、経営者
- 生年月日
- 1987年生まれ。誕生日は不明
- 出身地
- アメリカ合衆国 ハワイ州 オアフ島
- 配偶者
- ホアン・オリファント
- 好きなサメ
- ホホジロザメ、イタチザメ
- Instagramアカウント
- https://www.instagram.com/juansharks/
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/oceanramsey
- 公式サイト
- Ocean Ramsey、https://juansharks.com
- ダイビングのサイト
- https://oneoceandiving.com/
サメの保護活動家
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんはサメの保護活動家です。
パートナーで動画クリエイター・サメ写真家のファン・オリファント(Juan Oliphant)や俳優のザック・エフロンとともに、「Saving Jaws」などのドキュメンタリー映画にも出演しています。
ハワイのオアフ島のサメダイビング
ハワイのオアフ島でサメとダイビングしたい人必見!
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんはハワイで『One Ocean Diving』を経営しています。
この会社は、サメと一緒に泳ぐ最も安全な方法を提供している海洋生物学者によるスキューバダイビングの会社です。
ケージレスダイビング、海洋動物研究ダイビングプログラム、遠洋海洋生物シュノーケルプログラムなどがあります。
日本語の資料の準備もあり、英語に自信のない人も大丈夫とのこと。
サメのオンライン講座
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんによる、サメのことを学べるオンライン講座もあります。
この講座は有料(149ドル、日本円で約20,000円)で音声は英語、字幕はありません。
一講座あたり10分前後、サメの生態、ダイビング、保護活動について学ぶことができます。
Ocean Ramsey's Guide to Sharks and Safety
「What You Should Know About Sharks」の著者
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんは「What You Should Know About Sharks」の著者です。
この「What You Should Know About Sharks」という本にはサメとの関わり方について書かれています。
サメに遭遇したい人、したくない人のどちらとっても実用的なガイドとなっています。
オーシャン・ラムジーさんはこの本を通して、人々のサメへの理解が深まること、現在多くのサメが乱獲などによって命を落としているため、その命を救う活動をする人が増えることなどを願っているようです。
「What You Should Know About Sharks」
ウエットスーツの柄はイタチザメ
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんのウエットスーツの柄は彼女のインスタにもよく登場するイタチザメ!
サメはシマシマに弱いからゼブラ色のウエットスーツを着た方がいいという話を聞いたことがありますが、イタチザメ柄にも同様の効果があるのでしょうか?(※ソースが不明なので調査後追記)
気になります。
サメまみれになれるオーシャン・ラムジーさんのインスタ
オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんの写真はサメ好きにはたまらないものですが、一部の海洋学者からは、いい写真を撮るためにサメに近づきすぎていることについて無責任であり、保護活動には逆効果だと批判されています。
サメがモンスターではない、ということを示すことで、サメへの知識を持たない人が安易に真似をしてしまうというリスクはあるかもしれません。
しかしながら、多くの人がいまだジョーズのイメージに縛られている現状を考えると、そうではない一面を見せてくれるラムジーさんの写真や動画の価値はとても大きなものではないかとも思います。
https://www.instagram.com/juansharks/
ホホジロザメ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
イタチザメ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
アオザメ
この投稿をInstagramで見る
サメとともに生きているオーシャン・ラムジーさん
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
危機一髪!イタチザメの口の中にダイブしそうに
オーシャン・ラムジーさん、危機一髪!?
海に入ろうとしたところ、海中から全長4.8mのイタチザメが口を開けて登場!
さすが海にもイタチザメにも慣れているラムジーさん、少し顔をつけた時点でイタチザメの存在には気づいたようです。
この全長4.8mのイタチザメはラムジーさんの20年来の友人の「クイーン・ニッキー」。
わたしが同じシチュエーションに遭遇いたら震え上がりそうですが、ラムジーさんは「ハーイ!ニッキー!」と挨拶していました 笑
そんなラムジーさんも過去には、サメは人間の予測不能な行動に出る場合もあると警告しており、「ホホジロザメやイタチザメのいる水域に故意に飛び込むのは全くおすすめできない」といっていました。
長年の友人とはいえ、イタチザメとのお付き合いはなかなかスリリングですね。
オーシャン・ラムジーさんのサメの本
Full Color Version WHAT YOU SHOULD KNOW ABOUT SHARKS: Shark Language, Social Behavior, Human Interactions, and Life Saving Information
2019年の初めにリリースされたベストセラーの本のフルカラーバージョンです。
本の情報
- タイトル
- WHAT YOU SHOULD KNOW ABOUT SHARKS: Shark Language, Social Behavior, Human Interactions, and Life Saving Information
- 発行日
- 2019年10月22日
- 言語
- 英語
- ページ数
- 244ページ
【資格】SDGs検定合格講座(オンライン講座)
かわいいサメと暮らしたい人におすすめ
AQUA ぬいぐるみ マリン ガブッと サメ 00280146