※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

ぬいぐるみ家族

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

2022年12月15日

わが家のぬいぐるみ家族ホホジロザメにゃぶりに一大事!!
なんと、白い顔に口紅がべったり・・・。
今回のブログでは、ぬいぐるみについた口紅の落とし方について解説します。

なぜ、ぬいぐるみに口紅が?事の起こり

夫くん
夫くん
にゃぶ〜♡

にゃぶり
にゃぶり
にゃ〜♡

ある日のお出かけ前、夫とにゃぶりが戯れていました。
わたしはメイクが終わってさあ着替えようかというところ。

夫くん
夫くん
にゃぶ、ほら、お母さんのところに行きな

突然、わたしの顔面ににゃぶりを力いっぱい押し付けてくる夫。
これ、普段くつろいでるときにもよくあることなのです。

でもね、そのときのわたしはフルメイクだったんですよ・・・。

にゃぶり
にゃぶり
にゃ!?

わたし
わたし
(嘘でしょ!?わたしフルメイクだよ!?口紅が、ファンデが!?お出かけ前よ!?くつろぎタイムじゃないのにそんなことされたら)にゃぶ・・・!!!

一瞬のうちに様々な言葉が頭を巡りましたが、なすすべなく。

にゃぶり
にゃぶり
にゃ・・・?

わたし
わたし
にゃぶ!!!!!

夫くん
夫くん
(呆然・・・)

にゃぶりの真っ白な顔にわたしのメイクがべったり。
空気が凍りつきました。

わたし
わたし
ぬいぐるみについた口紅の落とし方を調べて!今すぐ!

ぬいぐるみについた口紅の落とし方を調べてといいながら、わたしはにゃぶりを抱えてお風呂へ直行です。

ぬいぐるみについた口紅の落とし方

ぬいぐるみについた口紅の落とし方でわたしが試した方法は3つ。

メイククレンジング

ぬいぐるみについた口紅の落とし方ではじめに思いついたのはメイククレンジング。
愛用しているキュレル泡洗顔料を使用しました。
※オイルクレンジングは使用しないほうがいいと思います!!!!!

わたし
わたし
メイク汚れにはやっぱりメイククレンジング

と思ったのが使用に至った理由です。
ちなみに、夫が調べてくれたときに出てきたのもメイククレンジングでした。
それを聞いたときにはすでにメイククレンジング使っていたんですけどね 笑

口コミ!メイククレンジングでぬいぐるみについた口紅は落ちた?

ぬいぐるみについたファンデーションはメイククレンジングで落ちましたが、口紅は一部の濃く付いてしまった部分が落ちませんでした。
ちょっとしたメイク汚れならメイククレンジングで落ちるかもしれませんが、がっつり付いてしまった口紅などは落ちにくいかもしれません。
あと、繰り返しますが、オイルクレンジングは絶対にやめましょう。
油と布は相性が悪いと思うので・・・。

わたし
わたし
にゃぶ、大丈夫かな・・・😭

にゃぶり
にゃぶり
にゃ〜・・・(不安な顔)

台所用洗剤(食器用洗剤)

ぬいぐるみについた口紅の落とし方で次に試したのが、台所用洗剤(食器用洗剤)のフロッシュ
口紅は確か油性のはず、それなら台所用洗剤で落ちるのでは?と思ったからです。

35℃のぬるま湯に浸したタオルでメイククレンジングを拭き取ったあと、台所用洗剤を指の上に出し、くるくると口紅汚れになじませてみました。

口コミ!メイククレンジングでぬいぐるみについた口紅は落ちた?

ぬいぐるみについた口紅は台所用洗剤では落ちませんでした・・・。
うちで使用しているフロッシュが地球に優しい台所用洗剤で油汚れに弱いというのもあるのかもしれませんが。
油汚れに強い台所用洗剤なら落ちるかもしれません。

ちなみに、夫が調べてくれたぬいぐるみについた口紅の落とし方にも台所用洗剤はあったようです。

わたし
わたし
にゃぶ、ごめんね・・・😭

にゃぶり
にゃぶり
(不安な顔)

シミ取りレスキュー

ぬいぐるみについた口紅の落とし方がわからなくて、困ってたところで思い出したのが、シミ取りレスキュー!!
にゃぶりとお出かけしたときに外出先でのトラブルに備えて持ち歩いているシミ取りレスキューを急いでバッグから取り出しました。

落とせるシミの欄を見たら、ありました!

わたし
わたし
口紅!

どうして、シミ取りレスキューのことを忘れていたのか・・・と少し後悔しながら、早速試してみました。

口コミ!シミ取りレスキューでぬいぐるみについた口紅は落ちた?

ぬいぐるみについた口紅はシミ取りレスキューで一瞬で落ちました
すごい!

わたし
わたし
口紅が落ちた!

夫くん
夫くん
おお!

にゃぶり
にゃぶり
にゃ!

これまでの苦労が嘘のようです😭

ただし、素材によっては色落ちする恐れもあるということ。
にゃぶりのおなか側は真っ白なので気にしませんでしたが、背中側のグレーの部分だったら怖くて使えなかったかもしれません。

シミ取りレスキューの使い方は?

本当は汚れの下に吸収シートを敷くのですが、ぬいぐるみでそれができるわけもなく。
口紅の部分にふりかけてトントンとしたら汚れが取れたので、しっかりと水分を含ませたタオルで拭き取りました。
洋服のシミを落とす場合は吸収シートが必需品かもしれませんが、ぬいぐるみの場合は使用しなくてもOKです。

シミ取りレスキューはどこに売ってる?売っている場所は?

わたしはセブンイレブンでシミ取りレスキューを買いました。
何軒かコンビニを回って探した記憶があるのでどこにでも売っているというわけではなさそうです。
セブンイレブンやローソンなど、コンビニにない場合は、アマゾンや楽天などネットでの購入がおすすめ。
ぬい家族がいる人は常備品として持っていていいかと思います。

わたし
わたし
小さいので持ち運びは楽々、洋服のシミにも使えるよ

ぬいぐるみについた口紅の落とし方の比較

ぬいぐるみについた口紅の落とし方を比較するとこんな感じ。
落ちるスピードでいうと、シミ取りレスキューが最速でしたが、素材によっては色落ちリスクがあるというのが悩ましいところ
水に濡れるだけで色落ちする素材というのもあると思うので、皮膚や毛並みの色が濃いぬいぐるみの子は気をつけたほうがいいかもしれません。

口紅の落ちやすさ色落ちのリスク
メイククレンジング
キュレル泡洗顔料
ほぼない?
台所用洗剤(食器用洗剤)
フロッシュ
×ほぼない?
シミ取りレスキュー素材によっては心配

口紅が落ちたあとのにゃぶり

顔についた口紅を落とすために、あの手この手を試しては濡れタオルで顔がびしょびしょになったにゃぶり。
バッグから顔を出して乾かしながらお出かけしました 笑

ガブッとサメにゃぶりとアイスクリーム、ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

夫くん
夫くん
にゃぶ、ごめんね。

にゃぶり
にゃぶり
アイス(キラキラ)!

サーティーワンでお父さんにアイスクリームを買ってもらったり。

ガブッとサメにゃぶりとお台場のみに水族館、ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

にゃぶり
にゃぶり
友達になったにゃ

ミニ水族館でドチザメに会ったり。

ガブッとサメにゃぶりとシュモクザメの模型、ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

にゃぶり
にゃぶり
シュモク!

シュモクザメの模型に夢中になったり。

ガブッとサメにゃぶりとドラえもん、ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

にゃぶり
にゃぶり
ソーニャはどこにゃ?

ドラえもんと会ったり。
楽しく過ごすことができました。

にゃぶり
にゃぶり
楽しかったにゃ!

おわりに

口紅べっとりのにゃぶりを見たときはどうなることかと泣きそうでしたが、無事に元どおりの真っ白な顔に戻ってくれてよかったです。
シミ取りレスキューの効果には感動しました(※色落ちには気をつけて)。
にゃぶりだけではなく、20年以上一緒にいるカエルくんもいるのですが、その子はときどきお風呂に入れてあげるだけでOK。
にゃぶりは何かと手がかかります。
やっぱり白いからなのかなぁ。
大事にするから、これからもずっと元気なにゃぶりでいてね。

ぬいぐるみ家族と楽しく暮らすために

ぬいぐるみ家族と楽しく暮らすために役立つグッズや記事の紹介です。

おすすめぬいぐるみグッズ

わたしみたいにぬい家族と一緒にお出かけする人におすすめのグッズを紹介します。

わたし
わたし
にゃぶりのお出かけバッグに入れていつも持ち歩いているよ

シミ取りレスキュー

お出かけ先で汚れに関するトラブルがあったとき用としていつもにゃぶりのお出かけバッグに入れています。

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

ぬいぐるみをキレイにしたいから本気で作ったぬいぐるみクリーナー洗浄・除菌・消臭

ぬいぐるみクリーナーです。
小さいボトルなのでいつもにゃぶりのお出かけバッグに入れています。

ぬい家族と暮らす私が「ぬいぐるみクリーナー」を口コミ!おすすめも紹介

ぬいぐるみを干すなら枕干しネット

ぬいぐるみクリーナーでの拭き取り後や、少し湿気ってきたかなというときにあると便利です。
型崩れの心配なくぬいぐるみを干すことができますよ。

ぬいぐるみの洗剤・シャンプー・トリートメント

ぬいぐるみ専用のシャンプーやトリートメントです。

ぬいぐるみのケア

ぬいぐるみの洗い方や、綿の詰め替え方など、大切なぬい家族をケアする方法を解説しています。

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

ぬいぐるみ家族

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

わが家のぬいぐるみ家族ホホジロザメにゃぶりに一大事!! なんと、白い顔に口紅がべったり・・・。 今回のブログでは、ぬいぐるみについた口紅の落とし方について解説します。 なぜ、ぬいぐるみに口紅が?事の起 ...

痩せたぬいぐるみの綿入れや詰め替えは自分でできる?やり方やコツは?【ガブッとサメ】

ぬいぐるみ家族

痩せたぬいぐるみの綿入れや詰め替えは自分でできる?やり方やコツは?【ガブッとサメ】

ぬいぐるみが痩せていく理由 わたしの家族のガブッとサメのにゃぶりは旅行など、あちこちにお出かけ。 ぬいぐるみを可愛がったり、一緒に寝たり、洗ったりするとどんどん痩せていきます。 お布団やクッションがだ ...

ぬい家族と暮らすわたしが「ぬいぐるみクリーナー」を口コミ!おすすめも紹介

ぬいぐるみ家族

ぬい家族と暮らすわたしが「ぬいぐるみクリーナー」を口コミ!おすすめも紹介

ぬい家族と仲良く暮らす人にはほぼ確実にやってくるであろう問題・・・。 それは・・・、 うちの子、最近ちょっと汚れてる問題です。 ぬい家族と仲がいいと旅行に連れて行ったり、たくさん遊んだり。 ぬいぐるみ ...

写真多数!大きいぬいぐるみを家で洗濯する方法!お風呂での洗い方・乾かし方のコツ

ぬいぐるみ家族

写真多数!大きいぬいぐるみを家で洗濯する方法!お風呂での洗い方・乾かし方のコツ

ミューゼアブログのマスコット的存在のホホジロザメのにゃぶり。 にゃぶりと暮らし始めてから約1年半。 小旅行、水族館、公園などにお出かけしたりすると、だんだん気になってくるんですよね・・・。 注:にゃぶ ...

ぬいぐるみの洗い方!ビーニーベイビーズや40cm以下くらいの子と暮らす人必見

ぬいぐるみ家族

ぬいぐるみの洗い方!ビーニーベイビーズや40cm以下くらいの子と暮らす人必見

ぬいぐるみの洗い方 長年仲良くしているビーニーベイビーズやぬいぐるみは汚れてきてしまいます。 ぬいぐるみと旅行に行ったり、お出かけしたり、抱きしめて一緒に眠ったり・・・。 公園やフォトジェニックなスポ ...

かわいいサメのぬいぐるみと暮らしたい人におすすめ

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりの仲間にゃよー!

あわせて読みたいぬいぐるみブログ

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

ぬいぐるみについた口紅の落とし方!シミ取りレスキューなどの口コミ

わが家のぬいぐるみ家族ホホジロザメにゃぶりに一大事!! なんと、白い顔に口紅がべったり・・・。 今回のブログでは、ぬいぐるみについた口紅の落とし方について解説します。 なぜ、ぬいぐるみに口紅が?事の起こり ある日のお出かけ前、夫とにゃぶりが戯れていました。 わたしはメイクが終わってさあ着替えようかというところ。 突然、わたしの顔面ににゃぶりを力いっぱい押し付けてくる夫。 これ、普段くつろいでるときにもよくあることなのです。 でもね、そのときのわたしはフルメイクだったんですよ・・・。 一瞬のうちに様々な言葉 ...

ブログを読む

痩せたぬいぐるみの綿入れや詰め替えは自分でできる?やり方やコツは?【ガブッとサメ】

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

痩せたぬいぐるみの綿入れや詰め替えは自分でできる?やり方やコツは?【ガブッとサメ】

ぬいぐるみが痩せていく理由 わたしの家族のガブッとサメのにゃぶりは旅行など、あちこちにお出かけ。 ぬいぐるみを可愛がったり、一緒に寝たり、洗ったりするとどんどん痩せていきます。 お布団やクッションがだんだんぺったんこになっていく原理と同じです。 うちに迎え入れた当時のにゃぶりはふっくらしていましたが、この2年半ですっかりとやせ細ったサメになってきました。 写真を撮るときは、にゃぶりの痩せた感じをうまくごまかしていましたが、お腹はぺったんこ。 そこで、にゃぶりの手術(綿入れ)を考えるようになりました。 ぬい ...

ブログを読む

トンビに食べ物ではなく、ぬいぐるみを取られることも!?狙われる理由と対策

ぬいぐるみ家族

2022/12/15

トンビに食べ物ではなく、ぬいぐるみを取られることも!?狙われる理由と対策

近年、海沿いの観光地などで食べ物を狙うトンビに飛びかかられる被害が増えています。 本来トンビは警戒心が強く、人間には近寄らない生きものだったのですが、餌付けによって人間を警戒しないトンビが増え、人間の食べ物を狙うようになってしまいました。 ところが、トンビが狙うのは食べ物だけではないんです!! なんと、ぬいぐるみを連れ去ってしまう被害がネット上では報告されているのです。 今回のブログでは、ぬい家族と暮らすわたしがトンビにぬいぐるみをさらう原因、さらわれない方法などについて考えてみます。 ※「トビ」と「トン ...

ブログを読む

ぬい家族と暮らすわたしが「ぬいぐるみクリーナー」を口コミ!おすすめも紹介

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

ぬい家族と暮らすわたしが「ぬいぐるみクリーナー」を口コミ!おすすめも紹介

ぬい家族と仲良く暮らす人にはほぼ確実にやってくるであろう問題・・・。 それは・・・、 うちの子、最近ちょっと汚れてる問題です。 ぬい家族と仲がいいと旅行に連れて行ったり、たくさん遊んだり。 ぬいぐるみと過ごす時間は楽しいのですが、汚れてしまうのがとにかく困ります。 大きい子はなかなか洗えないですし、洗いすぎによる劣化が心配。 そんなときにおすすめなのが「ぬいぐるみクリーナー」です。 今回のブログでは、ぬい家族と暮らすわたしが「ぬいぐるみクリーナー」を口コミします。 ぬいぐるみクリーナーとは ぬいぐるみクリ ...

ブログを読む

高尾山初心者が1号路コースから山頂へ登るまでにかかった所要時間とタイムスケジュール

ぬいぐるみ家族

2024/11/7

高尾山初心者が1号路コースから山頂へ登るまでにかかった所要時間とタイムスケジュール

今回のブログでは、高尾山初心者が1号路から山頂へ登るまでにかかった所要時間とタイムスケジュールについて紹介します。 高尾山初心者が1号路から山頂へ:登山口 12:30 高尾山1号路(表参道コース)の入り口です。 ここから山頂を目指します。 高尾山1号路(表参道コース)〜山頂までの全長は3.8kmです。 高尾山1号路コースを登り始めるとすぐに自然がいっぱいの景色が広がります。 高尾山1号路の右手に池もありました。 不思議な色み。 13:00 高尾山1号路コースの入り口から、1.3kmです。 実はここにたどり ...

ブログを読む

写真多数!大きいぬいぐるみを家で洗濯する方法!お風呂での洗い方・乾かし方のコツ

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

写真多数!大きいぬいぐるみを家で洗濯する方法!お風呂での洗い方・乾かし方のコツ

ミューゼアブログのマスコット的存在のホホジロザメのにゃぶり。 にゃぶりと暮らし始めてから約1年半。 小旅行、水族館、公園などにお出かけしたりすると、だんだん気になってくるんですよね・・・。 注:にゃぶりのいうヨゴレとはメジロザメ属のサメのヨゴレのことです。 このブログでは、大きいぬいぐるみを自宅で洗濯する方法、洗い方、乾かし方だけではなく洗濯する前に試してほしい方法なども解説します。 ぬいぐるみを洗濯せずに綺麗にする方法は? 大きいぬいぐるみを家で洗濯する方法を解説する前に、まずは洗濯せずに綺麗にする方法 ...

ブログを読む

写真多数!おかえりモネのサメのぬいぐるみを買える場所!菅波先生のかわいい鮫

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

写真多数!おかえりモネのサメのぬいぐるみを買える場所!菅波先生のかわいい鮫

NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で菅波先生(坂口健太郎)が知人へのお土産に買って話題となったサメのぬいぐるみ。 実は、水族館やサメ好きにはおなじみのかわいいサメのぬいぐるみなんですよ。 このブログではサメ好き女子のわたしが、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の菅波先生(坂口健太郎)のかわいいサメのぬいぐるみの大きさ、買える場所の一覧、わたしが買った場所、売っているのを実際に目撃した場所などを紹介します。 最後に、おかえりモネのサメのぬいぐるみのぬい撮り写真を多数掲載しているのでご参考にどうぞ! おか ...

ブログを読む

tyビーニーベイビーズ・カエルぬいぐるみのお出かけバッグ(20cm)

ぬいぐるみ家族

2022/12/15

tyビーニーベイビーズ・カエルぬいぐるみのお出かけバッグ(20cm)

tyビーニーベイビーズ・カエルぬいぐるみのお出かけバッグ(20cm) 我が家のtyビーニーベイビーズのカエルくん(身長約20cm)にお出かけバッグを買ってあげました🐸 実はこのぬいぐるみ用バッグは2代目。 初代はトートバッグだったのですが、城ヶ島への小旅行のときにカエルくんがなくしちゃったんですよね。 カエルくんのトートバッグには迷子札も一緒に入れていたのですが、連絡はありませんでした・・・。 カエルのピクルスのぬいぐるみ用バッグ tyビーニーベイビーズ・カエルのぬいぐるみの身長は約20cm。 ぬいぐるみ ...

ブログを読む

昔のtyぬいぐるみ好きなわたしが語るビーニーベイビーズのカエルたちとの暮らし

ぬいぐるみ家族

2024/11/29

昔のtyぬいぐるみ好きなわたしが語るビーニーベイビーズのカエルたちとの暮らし

ビーニーベイビーズ(Beanie Babies)をご存知ですか? 1990年代にブームになって、ソニープラザなどで見かけることの多かったぬいぐるみたちです。 今もまた姿を変えた子たちを、銀座の博品館などで見かけることはありますが、わたしは1990年代〜2000年代初頭の子たちが大好きです。 ビーニーベイビーズ(Beanie Babies)の魅力を振り返りつつ、洗い方、楽しく暮らす方法などを解説します。 TYとは TYとは、1986年にアメリカでタイ・ワーナーが設立したTy Inc.(タイ インク)、TY社 ...

ブログを読む

かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

ぬいぐるみ家族

2024/12/7

かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

全国のサメ好きのみなさん、こんにちは。 今日は、サメ好き女子による可愛いサメのぬいぐるみランキングをお届けします。 かわいいサメとの暮らしを始めてみませんか。 定番のIKEA(イケア)のサメ まずは定番の定番のIKEA(イケア)のサメ。 サメのぬいぐるみ界では有名すぎるので今更説明は不要でしょう。 100cmなので大きいです。 名前 IKEA(イケア)のサメ(BLÅHAJ ブローハイ) 全長 100 x 54 x 23 cm 体重 640 g おすすめ度 IKEA イケア ブローハイ ソフトトイ ぬいぐる ...

ブログを読む

にゃぶりのYouTube

シャークアクティビストReinoとにゃぶりのサメちゃんねるです。
にゃぶりと一緒にサメについて勉強しよう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-ぬいぐるみ家族
-,