京都・嵐山に行ってきました!
嵐山の早朝観光がすごく良かったので今回のブログでは、渡月橋〜竹林の小径の朝観光がおすすめな理由を紹介します。
嵐山の早朝観光:渡月橋の日の出
嵐山の早朝観光のスタートはお宿近くの渡月橋です。
まずは渡月橋から日の出を見ることにしました。
京都府の嵐山にある渡月橋(とげつきょう)とは、嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川(大堰川)に架かる橋です。
亀山上皇(1249年7月9日〜1305年10月4日)が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋(とげつきょう)と名付けられたそうです。
836年(承和3年)に僧道昌によって架橋されましたが、付近は洪水が多く、橋はたびたび流失することがあったとか。
また、応仁の乱(1467年〜1477年)などの戦乱による焼失もあったそうです。
渡月橋は、1606年(慶長11年)、角倉了以によって現在の位置に架け替えられました。
現在、使われている渡月橋は1934年(昭和9年)6月に完成したものです。
渡月橋は嵐山を代表する観光名所です。
コロナ以前の春秋の観光シーズンには混雑しすぎて、一方通行になっていることもありました。
この日の日の出時刻は、4時49分だったのですが、なんと宿を出たのは4時50分過ぎでした 笑
すでに空が明るくなっています。
歩いている人はわたしたち家族以外いません。
昼間とはまったく違う風景に見えますね。
桂川の水面も朝焼けに染まっています。
渡月橋に到着。
すでに太陽が顔を覗かせています。
太陽に願いごとをするわたしたち。
5時12分、太陽が昇りました。
神々しい朝の光を浴びると、身を清められたような感じがしますね。
嵐山の早朝観光:駅周辺
渡月橋から、京福電気鉄道嵐山本線の嵐山駅方面に向かいます。
人気の嵐山ですが、早朝観光だとこのとおり!
人がいません。
嵐山の朝は冷えるので、ローソンで温かい飲み物を買いました。
この時間でも営業してくれているのがありがたいです。
早朝の京福電気鉄道嵐山本線の嵐山駅です。
渡月橋から竹林の小径へと行くつもりでしたが、天龍寺に寄り道してみることにしました。
嵐山の早朝観光:天龍寺
京都嵐山エリアを代表する臨済宗大本山天龍寺は、後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏によって夢窓国師を開山とし創建されました。
早朝観光では天龍寺の手前の無料で立ち入れる場所までしか観光できません。
天龍寺は8時30分から見学できます。
天龍寺の中門を入ると前庭があり、左手に蓮池(放生池)があります。
蓮の花が見ごろを迎えている時期だったら、さぞや美しい風景を独占できたのでしょう。
嵐山の早朝観光:竹林の小径
竹林の小径(ちくりんのこみち)とは、野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道です。
早朝観光の場合は、天龍寺北門を通ることができないので駅前の通りから入っていきます。
竹林の小径は手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所です。
平安時代には貴族の別荘地だったとか。
こんなに素敵な場所を貴族が独占していたなんて、ずるいですね 笑
竹林の小径は木漏れ日がさわやか。
竹林の小径には、ランナーの方や、アマチュアカメラマンの方はいましたが、観光客のような人はわたしたち家族以外は2人しかいませんでした。
嵐山の早朝観光:嵐山公園(亀山公園)
京都府立嵐山公園亀山地区(亀山公園)は、竹林の小径と渡月橋近くの船着き場の間にある公園です。
嵐山公園亀山地区は、小倉山の南東部を占める丘陵地で、アカマツを主木にサクラ、カエデを交え、木下にはヤマツツジなどが群生しています。
嵐山公園に着いたのが、6時30分ごろです。
この時間帯になると、朝活している地元民っぽい方や、ランナーの方とすれ違うことが多くなってきました。
嵐山の早朝観光:嵐山通船の乗り場(北乗り場)
渡月橋近くにある嵐山通船の乗り場(北乗り場)です。
ぐるっと一周してお宿の近くまで戻ってきました。
当然、早朝観光では船には乗ることはできません。
早朝観光の場合は、フォトスポットとして立ち寄ることをおすすめします。
嵐山早朝観光のタイムスケジュール
嵐山早朝観光のタイムスケジュールはこんな感じ。
早朝観光コース | 渡月橋→天龍寺→竹林の小径→嵐山公園→嵐山通船の乗り場(北乗り場) |
当日のタイムスケジュール・所要時間 | 4:50 渡月橋 ↓ 5:23 京福線嵐山駅 ↓ 5:28 天龍寺 ↓ 5:55 竹林の小径 ↓ 6:23 嵐山公園 ↓ 6:35 嵐山通船の乗り場(北乗り場) |
おわりに
太陽より早く起きるのはきついですが、早朝観光にはこんなメリットがあります。
- 綺麗な朝焼けを見ることができる
- 日の出のときにしか見ることのできない眩しい太陽が綺麗
- 観光名所がガラガラ
- 朝食前のいい運動になる
- 1日を有効に使える
嵐山のような人気スポットでの早朝観光は人がいなくて最高です。
もちろん早朝ゆえには入れない場所があるのはデメリットですが、そういう場所には朝食後にでも行ってみるといいかもしれませんね。
渡月橋すぐそばの嵐山の宿らんざんを予約
この日に宿泊したのは、渡月橋すぐそばの嵐山の宿らんざんです。
わたしの嵐山の早朝観光コースはお宿周辺をぐるっと回った感じだったので朝食までのいい運動になりました。
京都・嵐山の宿らんざんの予約は楽天トラベルがお得です。
楽天ポイントは宿泊にも利用することもできますよ!
京都・嵐山の宿らんざんの詳細
- 宿泊施設名
- 京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
- 宿泊施設の住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町33
- 最寄駅
- JR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅、阪急嵐山線・嵐山駅から徒歩15分
京福(嵐電)・嵐山駅から徒歩7分