※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

水族館旅行や周辺グルメ

水族館・絶景好き必見!みさきまぐろきっぷのおすすめルートは油壺マリンパーク〜城ヶ島で決まり

2021年1月29日

水族館・絶景好き必見!みさきまぐろきっぷのおすすめコースは油壺マリンパーク〜城ヶ島で決まり

教えて猫
教えて猫
みさきまぐろきっぷのおすすめルートを教えて!三浦半島のおすすめスポットはどこ?時間もどれくらいかかるか教えて欲しいにゃー。

みさきまぐろきっぷで実際に旅してきたわたしがそんな疑問にお答えします。

このブログでは、わたしの旅プランをおすすめコースの一例として紹介。
特に、水族館・絶景・お魚料理が好きな人におすすめルートです。
みさきまぐろきっぷのおすすめルートのタイムスケジュールは記事の最後で紹介します。

にゃぶり
にゃぶり
サメ好きな人間にもおすすめルートだよ🦈

この記事が参考になりそうな人

  • コスパ重視!三浦半島日帰り小旅行をしたい人
  • お腹いっぱい鮪(マグロ)を食べたい人
  • 水族館やサメが大好きな人
  • 絶景が好きな人
  • フォトジェニックスポットを探している人

みさきまぐろきっぷを購入

まずは、みさきまぐろきっぷを購入しましょう。
みさきまぐろきっぷの購入方法・料金・注意点などは、

「みさきまぐろきっぷ」がお得すぎてすごい!三浦半島・三崎・城ヶ島への日帰り小旅行のすすめ

のブログ記事で詳しく説明しています。

旅費をどれくらい節約できたかは、

みさきまぐろきっぷがどれくらいお得なのかを実際に旅したわたしが検証

のブログ記事で詳しく説明しています。

みさきまぐろきっぷは途中下車OK

みさきまぐろきっぷは途中下車OK

みさきまぐろきっぷは途中下車OK

忘れ物をしたから、三崎口で買い物しようという考えをお持ちの方は注意!!
三崎口の駅前にはびっくりするくらい何もありません。

わたしはなぜか旅先で胃腸の調子が悪くなりやすい体質なので胃薬は必須アイテムなのですが、うっかり忘れてしまいました。
そういう理由で、横須賀中央駅で途中下車して西口のモアーズで買い物。
大きな駅なので欲しいものは大体揃うと思います。

京急では車内にお手洗いがないので、そういうときも途中下車しましょう。

京急は電車の本数が多いので途中下車しやすいのがありがたいです。

三崎口駅

品川駅から一時間とちょっとで三崎口駅に到着

品川駅から一時間とちょっとで三崎口駅に到着

品川駅から一時間とちょっとで三崎口駅に到着。
早いです。

三崎口駅の写真撮影スポット

期間限定で三崎口駅の看板が「三崎(マグ)口駅」に期間限定で三崎口駅の看板が「三崎(マグ)口駅」に

期間限定で三崎口駅の看板が「三崎(マグ)口駅」に

期間限定で三崎口駅の看板が「三崎(マグ)口駅」になっています。
この先もこのままでいいような 笑

みさきまぐろきっぷ三浦・三崎おもひで券おすすめ

わたしのおすすめは「京急油壺マリンパーク」です。

三崎口からバスで15分のところにある油壺マリンパーク

三崎口からバスで15分のところにある京急油壺マリンパーク

京急油壺マリンパーク」では、三浦・三崎おもひで券を使用することで、入場料の1,800円が節約できます。

これにはびっくり。
わたしは品川駅でみさきまぐろきっぷを3,570円で買ったので、「油壺マリンパーク」入場料の1,800円だけで半分以上元が取れるということになってしまいます・・・!!

かえるくん
かえるくん
みさきまぐろきっぷってすごいね。

京急油壺マリンパークで待っているのはかわいい海の仲間たち。

魚の国

約400種類の海の仲間たちに会うことができます。

「昔のままの姿で」「相模の海から」「姿や形を変えて」「海の遊歩道」という4つのテーマに分類された30の水槽だけではなく、初代館長のことや魚に関する研究資料。そして、ラブカ・ミツクリザメ・オオワニザメ・メガマウスなどの貴重な標本展示もあります。

油壺マリンパークの可愛い海の仲間たち

油壺マリンパークの可愛い海の仲間たち

油壺マリンパークには美ら海水族館からやってきた珍しいサメが多い

油壺マリンパークには沖縄からやってきた珍しいサメが多い

シロワニの全長は3m!!
本土では油壺マリンパークでしか見ることのできないオオメジロザメ、黄色い体がかわいいレモンザメなど、サメ好きなら水槽の前から動けなくなりそうな珍しいサメに会うことができるのが特徴です。

にゃぶり
にゃぶり
迫力があったね🦈

オオメジロザメに会える水族館は油壺マリンパークと沖縄の美ら海水族館だけなので貴重ですよ(2021年2月1日現在)。

サメ好きなわたしが解説!オオメジロザメ(ウシザメ)の特徴とは

ペンギン島とカワウソの森

油壺マリンパークのペンギンとカワウソ

油壺マリンパークのペンギンとカワウソ

かわいいペンギンたちが暮らすペンギン島はイワトビペンギンが可愛い。
触りたくなるような距離感です。
カワウソの森のカワウソは予想外に多かった印象。
最近、水族館でカワウソを見る機会が増えてきたような気がします。

あしか島やみうら自然館もあります。

水族館・絶景好き必見!みさきまぐろきっぷのおすすめルートは油壺マリンパーク〜城ヶ島で決まり

みさきまぐろきっぷ午後から

みさきまぐろきっぷ午後からは城ヶ島に行くことにしました。
ところが、油壺マリンパークから城ヶ島までのバスの時刻表をちゃんと見ていなかったために、30分近く時間が空いてしまいました。

そこで、油壺マリンパークを正面に、右側にある坂道の下を探索することに。
正式な地名がわからないので地図を貼ります。

この写真の赤丸のあたりです。

この場所の景色はこんな感じ。

油壺マリンパークの下の海岸

油壺マリンパークの下の海岸

岩場では釣りをしている人がいました。
わたしは怖くて行きませんでしたが、奥まで偵察に行った夫によると「水の透明度がすごい」とのことです。
景色も綺麗で時間がゆったり流れる感じ。
あっという間に城ヶ島行きのバスの時間になってしまいました。

みさきまぐろきっぷのまぐろまんぷく券おすすめ店

ランチは城ヶ島の中村屋でマグロづくし

城ヶ島の中村屋は城ヶ島ではトップ3に入る人気店とのこと。
店内にはメディアで紹介された様子がわかる写真などがあります。

みさきまぐろきっぷ専用メニュー

まぐろまんぷく券のパンフレットに記載されているメニューの内容はこちら。

みさきまぐろきっぷメニュー

  • マグロてんこもり丼
  • 日替わり焼き物
  • 味噌汁
  • 日替わり小鉢
  • 新香

この日のメニューはこちら。

みさきまぐろきっぷメニュー

  • マグロてんこもり丼
  • マグロのはらみの焼き物
  • 三浦半島特産の三浦大根の味噌汁(お代わりOK)
  • 三浦半島特産の三浦大根の煮物
  • たくあん

追加でオーダーしたのが、

  • サザエのつぼ焼き 500円
  • まぐろのカマ焼き 550円
  • いかとんび串焼 200円

城ヶ島の中村屋でマグロづくし

城ヶ島の中村屋でマグロづくし

マグロてんこもり丼は通常価格が1,450円
みさきまぐろきっぷのお得さはやばくないですか?笑

味噌汁と煮物では、三浦半島特産の三浦大根をたっぷり食べることができました。
切り干し大根みたいに甘くて美味しかったです。
確認してないのですが、たくあんもおそらく三浦大根。
優しい味でした。

マグロてんこもり丼の赤身のまぐろがすごく美味しかった。
普段はマグロの赤身を美味しいとはあまり思わないのですが、これは別格。
名前負けすることないマグロてんこもり丼でした。

大好きなサザエのつぼ焼きは安定の美味しさ。
まぐろのカマ焼きは胡椒が効いてて美味しかった。
いかとんび串焼はいくらでも食べることができそうな味。

女将さんが最高

中村屋の魅力は女将さん。
田舎の親戚の家に行ったときのあの感じです。
この場所で60年近く営業されている中村屋。
お店が愛されるのは、味はもちろんだけど人の力も大きいと思います。

ネットの情報によると、夏場のハイシーズンだと外に行列が出来るほど人気がある中村屋。
今はコロナの影響で土日も客足が遠のいているそうです。

大変な時期ですがなんとか乗り越えて欲しいな。

城ヶ島観光

今回は三浦半島最南端の城ケ島(三浦市)南岸を観光しました。

城ヶ島で探索した範囲

城ヶ島散策を開始したのが、16:15だったので観光できたのは城ヶ島の南西側になります。

今回のみさきまぐろきっぷ旅で城ヶ島で探索した範囲

今回のみさきまぐろきっぷ旅で城ヶ島で探索した範囲

みはらし広場

みはらし広場

城ヶ島「みはらし広場」

ハイキングコースを15分ほど歩いて「みはらし広場」へ。
このみはらし広場は、名前のとおり眼下に「馬の背洞門」、遠くには「房総半島・伊豆大島」まで見渡すことのできるので城ヶ島の絶景ポイントのひとつです。
みはらし広場の一角には、ピンクと緑色の「&」の文字をモチーフにした2つの像が肩を寄せ合うかのよう並んでいます。

馬の背洞門へ続く道

城ヶ島「馬の背洞門」へ続く道

城ヶ島「馬の背洞門」へ続く道

コロナ禍でほぼ観光客がいなかったので良かったですが、道が狭いです。

城ヶ島「馬の背洞門」へ続く道の真下に海

城ヶ島「馬の背洞門」へ続く道の真下に海

これは、馬の背洞門の上付近。
柵はありますが、うっかり転んで滑ったりしたら・・・と妄想すると震え上がってしまうポイント。
怖がりなわたしはここを通過する時が一番怖かったです。

以前は、馬の背洞門の上を渡ることができたとのことですが本当・・・?と言いたくなります 笑

三浦半島のシンボル「馬の背洞門」

城ヶ島、馬の背洞門

城ヶ島「馬の背洞門」

「馬の背洞門」は城ヶ島のみならず三浦半島のシンボル的な存在です。

長い年月をかけて自然がつくり上げた造形美である馬の背洞門は高さ約8メートル、横約6メートル、厚さ約2メートル。
馬の背洞門は海水や風雨による浸食は現在も進行しているとのこと。
さらに、もろい火山性の凝灰岩でできているため、風化が著しいそうです。

穴の向こうには荒々しい波が見えます。
岩場でも波が高く、危険かもしれないと判断したので遠くから見るだけにしました。

城ヶ島「馬の背洞門」の岩場のマジックアワーは絶景

城ヶ島「馬の背洞門」の岩場のマジックアワーは絶景

空を夕暮れ色に滲ませる大きな夕陽と打ち付ける高い波、どこまでも続く地平線。
太平洋の雄大さに感動します。
わたしたち以外には誰もいなくて、こんな光景を独占できるなんて。

ここで初日の出を見たらすごいだろうなぁ・・・。

みさきまぐろきっぷタイムスケジュール

みさきまぐろきっぷで巡る三浦半島の旅。
わたしは次のようなタイムスケジュールで行動しました。

おすすめの割引切符・チケットみさきまぐろきっぷ
おすすめコース品川駅 ⇒ 三崎口駅 ⇒ 油壺マリンパーク ⇒ 城ヶ島 ⇒ 中村屋 ⇒ 城ヶ島散策 ⇒ 三崎口駅 ⇒ 品川駅
当日のスケジュール・所要時間9:40 品川駅で京急連絡口でみさきまぐろきっぷを購入

9:50 品川駅出発

10:54 横須賀中央駅で買い物など

11:24 三崎口駅到着(寄り道なしなら11:03到着)

11:30 京急バスで油壺マリンパークへ

11:45 油壺マリンパーク着

14:00 油壺マリンパーク右の下り坂下にある岩場散策

14:35 京急バスで城ヶ島へ

14:58 城ヶ島着

14:58 中村屋でランチ

16:15 城ヶ島散策開始

16:30 第一展望台・みはらし広場

16:50 馬の背洞門

17:30 城ヶ島散策終了

17:45 城ヶ島バス停から京急バスで三崎口駅へ

18:13 三崎口駅着

18:25 三崎口駅発

19:37 品川駅着

みさきまぐろきっぷはどれくらいお得

みさきまぐろきっぷがどれくらいお得だったのかについてはこちらのブログ記事で紹介しています。

みさきまぐろきっぷがどれくらいお得なのかを実際に旅したわたしが検証

おわりに

みさきまぐろきっぷではまだまだ他にも観光できる場所がいっぱい。
次回はにじいろさかな号に乗ったり、渡し船で城ヶ島に行ってみたいな。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-水族館旅行や周辺グルメ
-,