※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

水族館とサメ

京急油壺マリンパークの見どころ・サメの種類を水族館好きのわたしが紹介

2021年2月4日

このブログではサメと水族館が大好きなわたしが、

  • 京急油壺マリンパークの見どころ
  • 水族館館内のおすすめ撮影スポット
  • 京急油壺マリンパークのサメの種類

について紹介します。

にゃぶり
にゃぶり
鮫一覧もあるよ!

水族館京急油壺マリンパークとは

三崎口からバスで15分のところにある水族館、京急油壺マリンパーク

三崎口からバスで15分のところにある京急油壺マリンパーク

水族館の施設名
京急油壺マリンパーク
水族館の種類
水族館
水族館の魚の種類・数
約400種類
所要時間
約3時間(個人差あり)
水族館の年間入場者数
不明
水族館の開園日
1968年(昭和43年)4月
館内のレストラン
あり

喫煙所
園内は全面禁煙
水族館へのアクセス
京急三崎口駅からバスで15分
みさきまぐろきっぷのタイムスケジュール

水族館、京急油壺マリンパークに行くときは、みさきまぐろきっぷがおすすめ。

水族館、京急油壺マリンパークに行く前の準備

京急油壺マリンパークではお魚はもちろんですが、相模湾を一望できる景観も魅力のひとつです。
また、ペンギンたちとの距離も近く、ついつい何枚も写真を撮ってしまいます。
しかしながら、電池の消耗が激しいのも悩みどころ。
京急油壺マリンパークにはモバイルバッテリーを持っていくことをおすすめします。

水族館、京急油壺マリンパークの新型コロナウイルス感染症対策

入り口にアルコール消毒があります。

水族館、京急油壺マリンパークの見どころ

水族館京急油壺マリンパークの見どころを紹介します。

メガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯

古代ザメのメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)は、今からおよそ2,000万年前から200万年前の比較的暖かい海に生息していたと考えられている巨大ザメです。
メガロドン映画『MEG ザ・モンスター』でその存在を知ったという方も多いのではないでしょうか。
京急油壺マリンパークには、全長13m(推定)のメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯型があります。

水族館、京急油壺マリンパークにあるメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯型

京急油壺マリンパークにあるメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯型

京急油壺マリンパークにあるメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯型は撮影スポットです。

水族館、京急油壺マリンパークにあるメガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯型は撮影スポット

サメ好きにはたまらないムカシ大ホホジロザメ(メガロドン)の歯型に入って記念撮影

インスタ映えするフォトジェニックスポットが好きな人におすすめ。
メガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の口の中にすっぽりはまって記念撮影をしましょう。


魚の国

約400種類の海の仲間たちに会うことができます。

入り口で迎えてくれるのは大昔からここにいるチョウザメたち。

水族館、京急油壺マリンパークの見どころ・サメの種類を水族館好きのわたしが解説

チョウザメ「また来たの〜?」

25年前くらいにはすでにいた記憶があるチョウザメたち。

水族館、京急油壺マリンパークの見どころ・サメの種類を水族館好きのわたしが解説

なんと飼育49年目!!

にゃぶり
にゃぶり
長生きなんだね!

水族館、京急油壺マリンパークの見どころ・サメの種類を水族館好きのわたしが解説

長寿おめでとうの文字

京急油壺マリンパークの好きなところは、魚に対する愛を感じるところです。
だから何回も行きたくなるんだと思います。

わたし
わたし
こういう温かさがいいよね

「昔のままの姿で」「相模の海から」「姿や形を変えて」「海の遊歩道」という4つのテーマに分類された30の水槽だけではなく、初代館長のことや魚に関する研究資料があります。

京急油壺マリンパーク(水族館)は資料が豊富

京急油壺マリンパークは資料が豊富

京急油壺マリンパークは資料はかなりのボリュームです。
資料好きなわたしはついつい読み込んでしまいます。

イシガキフグの「ギョッツン」

京急油壺マリンパーク(水族館)のイシガキフグの「ギョッツン」人なつっこく、甘えん坊。さかなクンの帽子でおなじみの子です。

京急油壺マリンパークのイシガキフグの「ギョッツン」人なつっこく、甘えん坊。さかなクンの帽子でおなじみの子です。

さかなクンの帽子でおなじみのイシガキフグです。
「ギョッツン」は人なつっこく、甘えん坊とのこと 笑
さかなクンの地元の千葉県館山市の定置網に迷い込み、さかなクンのフィッシュハウスで長らく暮らしていた子なのだとか。

わたし
わたし
かわいい!

にゃぶりに関心を示しているカワハギ

にゃぶりに関心を示しているカワハギ、京急油壺マリンパーク(水族館)

にゃぶりに関心を示しているカワハギ

にゃぶり
にゃぶり
!?

にゃぶりに関心を示しているカワハギ、京急油壺マリンパーク(水族館)

にゃぶりに関心を示しているカワハギ

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりを見てる

にゃぶりに関心を示しているカワハギ、京急油壺マリンパーク(水族館)

にゃぶりに関心を示しているカワハギ

わたし
わたし
気になるのかな 笑

なぜかにゃぶりに関心を示すカワハギたち。
どういう魚心理なのか聞いてみたいです 笑

カエルアンコウ

京急油壺マリンパーク(水族館)のイロカエルアンコウ

京急油壺マリンパークのイロカエルアンコウ

わたし
わたし
すごいビジュアル!笑

この子たちは、カエルアンコウといいます。
沖縄美ら海水族館の解説によると、カエルアンコウとはこのような魚です。

胸びれと腹びれを手足のように使って海底を歩くように移動する。頭部にはエスカと呼ばれる疑似餌のついた釣竿を持ち、小魚などをおびき寄せて捕食する。
引用元:イロカエルアンコウ | 美ら海生き物図鑑 | 沖縄美ら海水族館 - 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-

わたし
わたし
なんだかすごい 笑

かえるくん
かえるくん
頭に疑似餌のついた釣竿があるの?

カラーバリエーションも豊富なカエルアンコウ。
海の変わり者と呼びたくなるような不思議なお魚です。

ラブカ・ミツクリザメ・オオワニザメメガマウスなどの貴重な標本展示もあります。

京急油壷マリンパークの撮影スポット!3mのマンボウ

京急油壺マリンパーク(水族館)の撮影スポット。3mのマンボウを再現。

京急油壺マリンパークの撮影スポット。3mのマンボウを再現。

こんなに大きいの!?とびっくりする3mのマンボウ。
いつか水槽で泳いでいる姿を見てみたいです。

京急油壷マリンパークの撮影スポット!海の中で写真

京急油壷マリンパーク(水族館)の撮影スポット!海の中で写真

実は、ここで写真を撮ったのは初めてです。
いつも誰かしら写真を撮っていて気になってはいたのですが 笑
実際に写真を撮影してみると幻想的な海中写真が撮れます!

わたし
わたし
並ぶのは面倒と思っていつもスルーしていたけど後悔

にゃぶり
にゃぶり
いい写真を撮ることができるから人気撮影スポットなんだね!

京急油壷マリンパークのウバザメの頭の標本

京急油壺マリンパーク(水族館)のウバザメの頭の標本

京急油壺マリンパークのウバザメの頭の標本

ウバザメの標本は初めて見ました。
京急油壺マリンパークはサメの標本が豊富です。

京急油壷マリンパークのオオワニザメの剥製標本

京急油壺マリンパークのオオワニザメの剥製標本。全長3.4m、350kg。メス。

京急油壺マリンパーク(水族館)のオオワニザメの剥製標本。全長3.4m、350kg。メス。

人間が海で出会うことのないであろうオオワニザメ。
京急油壺マリンパークのオオワニザメは相模湾の剣先沖からやってきました。

京急油壷マリンパーク(水族館)の撮影スポット!オオワニザメと記念撮影

オオワニザメの大きさは3.4mです。

京急油壷マリンパークの深海ザメラブカの標本

京急油壺マリンパーク(水族館)のラブカの標本

京急油壺マリンパークのラブカの標本

京急油壷マリンパークのメガマウスザメの標本

京急油壷マリンパーク(水族館)のメガマウスの標本

京急油壷マリンパークのメガマウスの標本

メガマウスザメは大きいおたまじゃくしみたいなサメです。

京急油壷マリンパーク(水族館)のメガマウスの標本。メス。

京急油壷マリンパークのメガマウスの標本。メス。

このメガマウスは付いてないから女の子。
おなか側から撮った写真の方がサイズ感が伝わるかな。

京急油壷マリンパークといえばサメ、とにかくサメ

ラブカ・ミツクリザメ・オオワニザメメガマウスなどの貴重な標本展示だけではなく、めずらしいサメも見どころです。

メガマウスの標本の上に大きなサメ水槽があります。

京急油壺マリンパーク(水族館)の大きなサメ水槽

メガマウスと比べるとその大きさがよくわかるサメ水槽

わたし
わたし
昔、この水槽はマグロの回遊水槽だったような・・・?

京急油壺マリンパーク(水族館)といえばサメ水槽

わたしと比較すると大きさがわかるかな?

京急油壺マリンパーク(水族館)のシロワニとレモンザメ。

京急油壺マリンパークのシロワニとレモンザメ。

シロワニの全長は3m!!

京急油壺マリンパーク(水族館)のシロワニ

顔に怪我をしていましたがめちゃめちゃ元気に泳いでいました。

本土では油壺マリンパークでしか見ることのできないオオメジロザメ、黄色い体がかわいいレモンザメなど、サメ好きなら水槽の前から動けなくなりそうな珍しいサメに会うことができるのが特徴です。

油壺マリンパーク(水族館)のオオメジロザメ(ウシザメ)

オオメジロザメに会える水族館は油壺マリンパークと沖縄の美ら海水族館だけなので貴重ですよ(2021年7月4日現在)。

サメ好きなわたしが解説!オオメジロザメ(ウシザメ)の特徴とは

京急油壺マリンパーク(水族館)のレモンザメ

他の水族館ではなかなかみることにできないレモンザメ

とにかく、京急油壺マリンパークのサメ水槽は華やか。
いろいろな水族館に行っていますが、京急油壺マリンパークはサメ好きにはたまらない水族館です。

京急油壺マリンパーク(水族館)のサメ水槽は華やか

京急油壺マリンパークのサメ水槽は華やか

わたし
わたし
何時間でも見ていたいサメ水槽

京急油壺マリンパークのサメ水槽以外のサメ

サメ水槽以外にもサメはいます。

わたし
わたし
チョウザメとコバンザメはサメではないよ

にゃぶり
にゃぶり
名前はサメなのにね!

ヤジブカ

京急油壺マリンパークのヤジブカ

沖縄からやってきたヤジブカ

メジロザメ(ヤジブカ)の特徴とは?サメ好き女子が水族館で撮影した画像付きで解説

ネムリブカ

京急油壺マリンパークのネムリブカ

わりと活動的なネムリブカ

ネムリブカの特徴とは?サメ好き女子が水族館で撮影した画像付きで解説

ネコザメ

京急油壺マリンパーク(水族館)のネコザメ

やけに大きなネコザメ

すごく大きなネコザメもいます。
ネコザメの大きさを写真で表現したくて手を入れてみましたがイマイチ 笑

わたし
わたし
昔、タッチプールにいたネコザメなのかなぁ・・・

京急油壺マリンパーク(水族館)のネコザメ

にゃぶり(63cm)とネコザメを比較

わたし
わたし
大きい・・・

京急油壺マリンパーク(水族館)のネコザメ

東京近郊の水族館では一番大きなネコザメのような

京急油壺マリンパークのネコザメは大きなサイズ感も含めてかわいいです。

京急油壺マリンパークのペンギン島

京急油壺マリンパークのイワトビペンギン

京急油壺マリンパークのイワトビペンギン

丸っとしたお腹がかわいいペンギンたち。
ガラス越しではなく、近い距離で観察できるのでそのかわいさを余すことなく堪能できます。

京急油壺マリンパークのカワウソ

京急油壺マリンパークのカワウソ

京急油壺マリンパークのカワウソ

癒しスポットです。

京急油壺マリンパークから見渡せる相模湾

京急油壺マリンパークから見渡せる相模湾

京急油壺マリンパークから見渡せる相模湾です。
景観の素晴らしさも京急油壺マリンパークの魅力。

京急油壺マリンパークの魚たちのお墓

京急油壺マリンパークの魚のお墓

京急油壺マリンパークの魚のお墓

魚たちここに眠る
たとえひとときたりと
同じ館に生を共にした
わが友 魚たち
そっと目を閉じて
この塔に向かえば
過ぎし日の思いが
走馬灯のように
浮かんでくる
引用元:京急油壺マリンパークの魚たちのお墓に刻まれている文章

水族館で魚たちのお墓は初めて見たような気がします。
命を尊重することは本当に大事。

京急油壺マリンパークのサメ図鑑(2021年1月25日現在)

オオメジロザメ

シロワニ

レモンザメ

ネムリブカ

ヤジブカ

ドチザメ


トラザメ(サメ図鑑作成中)

ネコザメ(サメ図鑑作成中)

サメ図鑑一覧


ホホジロザメは哺乳類なの?魚類なの?イルカとの違いは?

サメを学ぶ

2024/12/14

ホホジロザメは哺乳類なの?魚類なの?イルカとの違いは?

海を代表するハンター、ホホジロザメ。その姿はどこかイルカに似ていると思いませんか?また、サメの不思議な生態から、ホホジロザメは哺乳類?魚類?そんな疑問を持つ人もいるかもしれませんね。 今回のブログでは、ホホジロザメが哺乳類ではなく魚類である理由や、イルカとの違いや共通点、そしてなぜ似た姿になったのかを解説します! ホホジロザメとイルカの違い ホホジロザメとイルカの違いは次の3つです。 ホホジロザメは哺乳類ではなく魚類 尾びれの形が違う ホホジロザメは肺呼吸しない ホホジロザメは哺乳類ではなく魚類 分類 ホ ...

ブログを読む

ホホジロザメの歯の数は何本?知られざる秘密を解説

サメを学ぶ

2024/12/23

ホホジロザメの歯の数は何本?知られざる秘密を解説

ホホジロザメの歯は、その見た目ばかりが印象に残りますが、大きさ、形、数、生え変わり方など、おどろくべき特徴がたくさん! 2016年の研究でお母さんザメのお腹の中にいる赤ちゃんザメには乳歯が生えていることも明らかに。 今回のブログでは、ホホジロザメの歯の秘密について研究結果を交えて解説します! ホホジロザメの歯の秘密 ホホジロザメの歯の形状 鋸歯状の三角形 ホホジロザメの歯の本数 300本 ホホジロザメの歯の長さ 3.81~6.35cm ホホジロザメの歯の列数 5列 一生の間に生えてくる歯の本数 2〜3万本 ...

ブログを読む

カマストガリザメとツマグロの違いとは

サメを学ぶ

2024/12/7

カマストガリザメとツマグロの違いとは

メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属の「カマストガリザメ」と「ツマグロ」。 この2種類のサメの違いがあなたにはわかりますか? 今回は、カマストガリザメとツマグロの違いについて解説します! ツマグロとカマストガリザメの違い カマストガリザメ ツマグロ 英名 ブラックチップ・シャーク(Blacktip Reef Shark) ブラックチップ・リーフ・シャーク(Blacktip Reef Shark) 分類 メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属 メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属 保全ステータス 絶滅危惧種( ...

ブログを読む

【アクアワールド茨城県大洗水族館】サメの赤ちゃんを守る自然のゆりかご――サメの卵の中の特殊な微生物環境を解明

サメを学ぶ

2024/12/9

【アクアワールド茨城県大洗水族館】サメの赤ちゃんを守る自然のゆりかご――サメの卵の中の特殊な微生物環境を解明

今回はプレスリリースを紹介する前にサメぺディアが研究のポイントを簡単にまとめています。 まずは研究のポイントを簡単に この研究では、トラザメの卵の中の環境についての新しい発見を紹介しています。 1. 卵の清潔な環境 トラザメの卵は、産卵後から約2ヶ月間、ほとんど細菌がいない無菌に近い状態が保たれています。 この清潔な環境は、卵の中で育つ胚(赤ちゃんサメ)が正常に成長するためにとても大切です。 2. 初期胚の脆弱性 トラザメの初期胚は免疫機能が未発達で、病原菌に対して非常に弱いことがわかりました。 つまり、 ...

ブログを読む

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ―

サメや海の本

2024/12/20

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ―

発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ― 世界のさまざまな発光生物をとりあげ,「生きものが光る」現象の不思議さやおもしろさを解説.身近な発光生物の見つけかたや採取法,スマホでの撮影方法なども紹介する.〔内容〕光る化学/光る役割/光るきのこ/発光ミミズ/ホタル(日本・海外編)/発光クラゲ/ホタルイカ/ウミホタル/光るサメ/光るヒトデ・ナマコ など 引用:発光生物のはなし ―ホタル,きのこ,深海魚……世界は光る生き物でイッパイだ― 本の内容 『発光生物のはなし ―ホタル,き ...

ブログを読む

海のハンター“サメ”の生態を研究者が徹底解剖『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』8月発売

サメや海の本

2024/12/20

海のハンター“サメ”の生態を研究者が徹底解剖『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』8月発売

グラフィック社は、書籍『迫力ビジュアル図鑑 世界のサメ』を、2024年8月に発売いたします。 迫力のある動的写真で見る「サメの世界」。著名なサメの研究者が科学者目線で、謎に満ちた深海生物の実態に迫ります! 世界的にも有名なサメの権威とも言われる研究者によって書かれた本書は、深海生物の生態や現在置かれている環境、生物の進化の歴史など科学者目線で分かりやすく解説。普段見ることのできない40種のサメを写真やイラストで紹介し、世界各地に生息する地域やその特徴などが学べます。サメ好きだけでなく、読み物としても見ごた ...

ブログを読む

ホホジロザメの赤ちゃんザメを覆う「白い膜」の正体とは

サメを学ぶ

2024/12/7

ホホジロザメの赤ちゃんザメを覆う「白い膜」の正体とは

ホホジロザメの赤ちゃんはなぜ白い膜に包まれていたのか? 沖縄美ら島財団の研究チームが、その謎を解き明かしました。カリフォルニア沖で発見されたホホジロザメの新生仔の体を覆っていた白い膜は、実は皮膚であり、出産後に脱ぎ捨てることを解明し、ホホジロザメの繁殖生態に新たな知見が加わりました。 今回のブログでは、プレスリリース、【(一財)沖縄美ら島財団】謎解明!ホホジロザメの赤ちゃんは生まれたあとに「一皮剥ける」を解説します! ◼︎ポイント 昨年北米で目撃されたホホジロザメの新生仔は、体が「白い膜」で覆われていた。 ...

ブログを読む

アカシュモクザメは人食いザメなの?人間への危険性は?

サメの生態をわかりやすく

2024/12/9

アカシュモクザメは人食いザメなの?人間への危険性は?

サメ好きならアカシュモクザメは人食いザメという話を一度は耳にしたことがあるはず。その原因が、1982年8月29日に熊本県の天草沖で起きたサメ事故です。今回のブログでは、アカシュモクザメは本当に人食いザメなのか、人間への危険性はあるのかということを解説します。 アカシュモクザメは人食いザメなの?人間への危険性は? 日本のサメ好きの方なら長崎で起きたシュモクザメが犯人とされる事故のイメージでアカシュモクザメを怖いと思っている人も多いかもしれません。ここでは、アカシュモクザメの危険性や天草遊泳中女子中学生サメ襲 ...

ブログを読む

アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いは?シュモクザメ9種の特徴も紹介!

サメを学ぶ

2024/12/9

アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いは?シュモクザメ9種の特徴も紹介!

「シュモクザメの仲間は全部同じに見えてしまう」という方のために今回のブログでは、アカシュモクザメとシロシュモクザメの違いだけではなく、シュモクザメ9種の特徴も紹介します!これであなたもシュモクザメの見分けがつくようになるはず! アカシュモクザメとシロシュモクザメとの違いはどこ?見分け方は? 一見同じようにしか見えないシュモクザメ。 実は前頭部(ハンマー)の部分をよく見ると少し違いがあるんです。 Aのシロシュモクザメの頭の図:FAO. (2013). Sharks, batoids and chimaera ...

ブログを読む

イタチザメとダイビングできる場所は?

サメを学ぶ

2024/12/7

イタチザメとダイビングできる場所は?

サメ好きにはたまらない、イタチザメとのダイビング! 迫力満点のその姿に、少し緊張しながらも心が躍りますよね。 今回のブログでは、イタチザメとダイビングできる場所やイタチザメの行動について紹介します。 ※随時更新します。 イタチザメとダイビング ホホジロザメに次いで危険なサメといわれているイタチザメですが、ケージなしでダイビングすることができるんです。 バハマのタイガービーチでイタチザメとダイビング イタチザメと一緒にダイビングしたり写真を撮ったりしたい人に人気のサメダイビングスポットタイガービーチ。 タイ ...

ブログを読む

イタチザメとホホジロザメの違いとは?

サメを学ぶ

2025/1/16

イタチザメとホホジロザメの違いとは?

危険なサメとしてよく名前が上がるイタチザメとホホジロザメ。 実は、見た目や生態など多くの点で違いがあります。 この記事では、写真を交えながら、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。 イタチザメとホホジロザメを見た目でどう見分ける? 歯の形の違いは? シャークアタックの件数は? それぞれの保全状況は? 大きさの違いは? イタチザメとホホジロザメの見た目の違いは? まずは、イタチザメとホホジロザメの見た目の違いを覚えましょう! どちらも個性があるのであっという間に覚えることができますよ。 イタチザメの見た目 ...

ブログを読む

ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由は?

サメを学ぶ

2024/12/6

ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由は?

今回のブログでは、ホホジロザメやサメの仲間がひっくり返ると気絶する理由について解説します。 ホホジロザメがひっくり返るとどうなる? ホホジロザメがひっくり返ると擬死状態(ぎしじょうたい)という硬直不動状態になります。 この擬死状態というのは、簡単にいうと「死んだふり」のことです。ホホジロザメ以外のサメやエイなどの軟骨魚類、鳥類、哺乳類、魚類など、多くの動物が擬死を使います。 ロレンチーニ器官でも気絶 https://youtu.be/UcLA-vqgutk?si=3q6lwqjyLdirGeC8 擬死状態 ...

ブログを読む

ホホジロザメのジャンプ(ブリーチング)の高さや理由は?

サメを学ぶ

2024/11/25

ホホジロザメのジャンプ(ブリーチング)の高さや理由は?

ホホジロザメはジャンプする? ホホジロザメだけではなく、ウバザメ、アオザメ、オナガザメ、ハナザメ、カマストガリザメなど数種類のサメが海面から空中へとジャンプできると言われています。 このジャンプのことをブリーチングと呼びます。 ホホジロザメは大きな個体になると全長5m、体重は1tを超すこともあるというのに、その巨体で水面からジャンプするというのには驚きますね。 ジャンプする理由 https://youtu.be/Qzxy3GtSzt0 ホホジロザメはアザラシのように高速で泳ぐ獲物を狩るために水中からジャン ...

ブログを読む

ホホジロザメカフェはどこにあるの?

サメを学ぶ

2024/11/29

ホホジロザメカフェはどこにあるの?

カリフォルニア沿岸近海で暮らすホホジロザメたちの「秘密の場所」が研究のおかげで明らかに! 衛生タグを使った調査で、ホホジロザメは冬になるとメキシコのバハカリフォルニア州との沖まで移動していることが判明しました。このホホジロザメたちが集まる海域は「ホホジロザメ・カフェ」と呼ばれています。 今回のブログでは、冬から春にかけてカリフォルニア沿岸近海で暮らすホホジロザメたちが集まるホホジロザメ・カフェについて解説します。 ホホジロザメカフェとは ホホジロザメ・カフェとは何か? ホホジロザメ・カフェとは、太平洋中部 ...

ブログを読む

no image

サメを学ぶ

2025/1/16

ホホジロザメの英語の名前は?その他の言語ではなんて呼ばれているの?

ホホジロザメの英語での名前は「Great White Shark」というのはみなさんご存知かと思いますが、他にも呼び方があるんです。 今回のブログでは、ホホジロザメの英語の名前をいろいろと紹介したいと思います。 英語の名前だけではなく、中文(中国語)、ドイツ語、韓国語、フランス語などさまざまな言語でのホホジロザメの呼び方も紹介します。 ホホジロザメの英語の名前 一般的によく使われるホホジロザメの英語の名前は「Great White Shark」です。 「Great White Shark」の読み方は、グレ ...

ブログを読む

シロワニはおとなしい?かわいい?さらに知りたいサメの雑学まとめ

サメを学ぶ

2023/12/8

シロワニはおとなしい?かわいい?さらに知りたいサメの雑学まとめ

水族館でおなじみの大きなサメ「シロワニ(Sand tiger shark)」! シロワニは怖い顔なのにおとなしいサメだったり、見慣れてくるとかわいいサメだったり・・・知れば知るほど愛着が湧いてくるサメです。 今回のブログでは、シロワニの雑学を紹介します! シロワニの見た目や性格についてのサメの雑学 シロワニの見た目や性格にまつわる雑学です。 シロワニはおとなしいの?獰猛なの? シロワニはおとなしいサメです。泳ぎスピードもゆっくり、一見怖い顔立ちのシロワニですが、じーーーっと見ているとどこか間の抜けた感じに ...

ブログを読む

国内外のサメ80種以上が登場!?「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑『サメすご図鑑』

サメや海の本

2024/12/20

国内外のサメ80種以上が登場!?「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑『サメすご図鑑』

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2023年11月18日(土)に『サメすご図鑑』(監修・著:佐藤圭一)を発売いたします。 サメ好きでもはじめて知るサメがいっぱい! サメ好きの「サメ欲」を満たすサメ図鑑 子どもたちに不動の人気を誇る「サメ」。本書は、国内外80種以上のサメを最新の研究をもとに紹介している子ども向けサメ図鑑です。 大人気水族館であり世界的サメ研究施設でもある「沖縄美ら海水族館」を管理する沖縄美ら島財団総合研究所の研究員が執筆。沖縄美ら海 ...

ブログを読む

ホシザメの生態とは?特徴、危険性、大きさ、絶滅危惧種なの?

サメの生態をわかりやすく

2024/12/7

ホシザメの生態とは?特徴、危険性、大きさ、絶滅危惧種なの?

このブログでは、水族館でおなじみのかわいいサメ「ホシザメ」の特徴や生態、分布、大きさ、生息地、危険性などを解説します。 ホシザメとは 分類Scientific Classification ホシザメ(学名:Mustelus manazo 英語名:Starspotted smooth-hound)は、メジロザメ目 Carcharhiniformes > ドチザメ科 Triakidae > ホシザメ属 Mustelusのサメです。 界 Kingdom 動物界 Animalia 門 Phylum 脊 ...

ブログを読む

なぜ?メガロドンが絶滅した理由や時期は?

サメを学ぶ

2024/12/7

なぜ?メガロドンが絶滅した理由や時期は?

https://youtu.be/ec3Ih74Vg8g?si=F4CEjvCu4r04uz4R メガロドンは全長15〜20mの巨大な古代ザメとしてよく知られています。 最近では映画でも注目されていますが、メガロドンはすでに絶滅したサメです。 なぜ、メガロドンみたいな巨大なサメが絶滅したの? ホホジロザメがメガロドンを滅ぼしたって本当? メガロドンに天敵がいたの? ホホジロザメの競争がメガロドン絶滅の原因? 気候変動でメガロドンが絶滅したって本当? などの疑問をお持ちの方もいるでしょう。 今回のブログでは ...

ブログを読む

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

サメブログ

2024/12/7

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

ごきげんよう! シャークアクティビストのReinoです。 今回はあなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表を行います! 動画では、わたしのゆるいおしゃべりとともにランキング発表しています 笑 サメ雑談を聴きつつ、結果発表を聴きたい人はYouTubeをどうぞ!! あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門 の結果発表! 気になるランキングは? https://www.YouTube.com/watch?v=EylhcogEgi8 いちばん怖いサメ部門 第1位〜10位 いちばん怖いサメ部門 第1位 ...

ブログを読む

水族館京急油壺マリンパークのお土産

京急油壺マリンパークのお土産やさんのサメのぬいぐるみ(おかえりモネ)

おかえりモネで話題になったサメのぬいぐるみ

京急油壺マリンパークに入ってすぐのあたりにエントランスショップがあります。
京急油壺マリンパークのオリジナル商品、ぬいぐるみやお菓子などの水族館らしいアイテムだけではなく、三浦半島の名産品の販売も!
おかえりモネで話題になったサメのぬいぐるみもいますよ。

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりの仲間がいたよ!

サメのぬいぐるみ


かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど
かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

全国のサメ好きのみなさん、こんにちは。 今日は、サメ好き女子による可愛いサメのぬいぐるみランキングをお届けします。 かわいいサメとの暮らしを始めてみませんか。 定番のIKEA(イケア)のサメ まずは定 ...

可愛いサメのぬいぐるみランキングをサメ好き女子が紹介します

水族館京急油壺マリンパークの滞在時間

わたしの場合は、

  • 食事・イルカショーなしで2時間

個人差はありますが、水族館京急油壺マリンパークの滞在時間はおおむね2時間半〜3時間半時間程度だと思います。

水族館京急油壺マリンパークのレストラン

京急油壺マリンパークの三崎マグロのレストラン Log Terrace

京急油壺マリンパークの三崎マグロのレストラン Log Terrace

三崎まぐろを使用した、和食中心の豊富なメニュー。
三崎まぐろを堪能できる「鮪づくし丼」や、かながわの名産100選のひとつ「三崎まぐろラーメン」、開館当初から愛されている伝統の味「シーフードカレー」などがあります。
「三崎まぐろラーメン」は京急油壺マリンパークの外で食べることができるお店が意外となかったので次回食べてみたいです。

お食事と入園のセットメニュー(要予約)もあります。

水族館京急油壺マリンパークのチケット割引

京急油壺マリンパークのチケット割引なら、みさきまぐろきっぷが最強です。(2021年2月現在)


三浦半島・三崎・城ヶ島への日帰り小旅行に「みさきまぐろきっぷ」がおすすめ!買い方も解説
三浦半島・三崎・城ヶ島への日帰り小旅行に「みさきまぐろきっぷ」がおすすめ!買い方も解説

コスパ最強の三浦半島日帰り小旅行なら「みさきまぐろきっぷ」!! この記事では、「みさきまぐろきっぷ」で出来ること、「みさきまぐろきっぷ」の料金・買い方、「みさきまぐろきっぷ」で気をつけたいことなどを「 ...


みさきまぐろきっぷがどれくらいお得なのかを実際に旅したわたしが検証
みさきまぐろきっぷがどれくらいお得なのかを実際に旅したわたしが検証

「みさきまぐろきっぷ」は本当にお得? 「みさきまぐろきっぷ」は本当にお得です。 お得すぎて心配なレベル。 わたしは油壺マリンパークに行きましたが、三浦・三崎おもひで券で入場することができました。 水族 ...

水族館京急油壺マリンパークで利用できる電子マネー

  • PASMO、Suicaなど各種交通系ICカード
  • iD
  • 楽天Edy
  • メルペイ
  • nanaco
  • waon

※最新情報は京急油壺マリンパークの公式サイトでご確認ください。

水族館京急油壺マリンパークの営業時間

2021年1月7日(木)に発出された緊急事態宣言に伴い、2021年1月8日(金)より営業時間が変更になっているので注意しましょう。

期間営業時間備考
通年9:00~17:00最終入園は、閉館時間30分前です。
1月8日(金)~ 9:30~16:30最終入園は、閉館時間30分前です。

※最新情報は京急油壺マリンパークの公式サイトでご確認ください。

京急油壺マリンパークへのアクセス

所在地・住所
〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町1082
電話番号
046-880-0152
公共交通機関
京浜急行線 三崎口駅から京浜急行バス「京急油壺マリンパーク」バスで15分。「京急油壺マリンパーク」下車すぐです。(運行日または時間帯によっては、1つ手前の「油壺」が終点になります。「油壺」下車の場合は徒歩5分)。
公式サイト
http://www.aburatsubo.co.jp

京急油壺マリンパークの周辺地図

水族館ガイド


アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

水族館の見どころ

2024/12/7

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

サメ大好きなわたしがアクアワールド茨城県大洗水族館の見どころを紹介します! アクアワールド茨城県大洗水族館とは アクアワールド茨城県大洗水族館は茨城県大洗町にある国内でもトップクラス規模の大きさの水族館です。 大洗水族館の外観 アクアワールド茨城県大洗水族館の外観はサメのロゴマークが可愛い! 水族館の周辺は太平洋を見渡せる景色もいいですし、イルカのモニュメントも可愛いので、すぐには中に入らずに散策するのもおすすめです。 大洗水族館は何が有名? アクアワールド茨城県大洗水族館といえば、サメ! サメの飼育種類 ...

ブログを読む

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

水族館とサメ

2024/12/7

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

先日、イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。 今回は大洗水族館のイタチザメのことを紹介します! 大洗水族館のイタチザメ \圧倒的存在感/#イタチザメ が約8年ぶりに #アクアワールド•大洗に仲間入り🦈 英名:Tiger Sharkの名の通りトラのようなしま模様が特徴💡この模様は成長すると徐々に薄くなっていきます。展示中のイタチザメはまだ小さな個体のため美しい模様がハッキリ👀✨ ぜひ会いに来てください!#大洗水族館 pic.twitter.com/A7AB92eovs — ア ...

ブログを読む

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

水族館の見どころ

2023/12/8

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

カグラザメに会うために行った愛知県蒲郡市の竹島水族館。 実は見どころがいっぱいで生きもの愛が溢れている水族館なのです。 今回のブログでは竹島水族館の見どころを写真付きで紹介します! 蒲郡市竹島水族館への行き方 電車で竹島水族館へ行く人は蒲郡駅で降ります。 蒲郡駅から竹島水族館のルート  Googleマップで出てくる蒲郡駅から竹島水族館へのルートは3パターン。 おすすめは駅前の道をまっすぐ進んで、マリンロードを通るルートです(一番下の道)。 このルートだと、途中にファミリーマートがあるので軽食や飲み物を買 ...

ブログを読む

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

水族館とサメ

2024/12/7

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

先日、愛知県蒲郡市にある蒲郡市竹島水族館へ行ってきました! 今回のブログでは、竹島水族館の2022年10月時点でのサメの種類を紹介します。 蒲郡市竹島水族館のサメの種類 蒲郡市竹島水族館では、常時およそ500種類前後、約4500匹の生きものを展示しています。 そのうち、サメは8種類展示していました(2022年10月20日時点)。 カグラザメ 2022年10月時点での竹島水族館を代表するサメといえば、カグラザメ! 国内では4例目の展示です。 長期飼育が難しい深海ザメなのでいつまで会えるかはわかりませんが、長 ...

ブログを読む

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館とサメ

2024/12/7

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館では滅多にお目にかかることのできない深海ザメ「カグラザメ」に会うために愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、竹島水族館のカグラザメについて紹介します! カグラザメとは カグラザメは最大全長が5mほどの大型の深海ザメです。 深海調査のドキュメント番組によく登場する大型のサメといわれるとピンと来る人もいるかもしれませんね。 カグラザメの基本情報 標準和名 カグラザメ(神楽鮫) 英語名 Bluntnose sixgill shark 学名 Hexanchus g ...

ブログを読む

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

水族館とサメ

2024/12/7

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

久しぶりに大洗水族館へ行ってきました。 今回は、2022年秋の大洗水族館のサメのお話をお届け! シロワニ水槽(サメの海1)はもちろん、ネムリブカの赤ちゃん、シロワニの赤ちゃんのその後、ナースハウンドの単為生殖などについて紹介します。 サメの種類 2022年9月現在、大洗水族館にいるサメの種類は57種類。 表に展示しているのは50種類で、残りはバックヤードにいます。 大洗水族館のシロワニ水槽(サメの海1) 飼育しているサメの種類が日本一の大洗水族館には数多くの水槽にサメがいます。 今回は大型のサメがたくさん ...

ブログを読む

新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)

水族館とサメ

2024/12/7

新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)

今回のブログでは、新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)を紹介します。 新江ノ島水族館の相模湾大水槽 新江ノ島水族館の「相模湾大水槽」は館内の水槽の中では最大規模です。 相模湾の岩礁や沖のようすを目の前で観察することができます。 波を発生させているエリア、半トンネルとなっているエリア、海底に潜り込んでしまったかのような没入感のある丸い窓エリア、迫力の大水槽エリアなど見る場所によって水槽の形が変わったり、水深によって見ることのできる魚の種類に変化があるのがおもしろいです。 水槽のサイズ 高さ 9 ...

ブログを読む

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

水族館とサメ

2024/12/7

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

先日、新江ノ島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃんのことを紹介しようと思います! 新江ノ島水族館タッチプールのネコザメ 新江ノ島水族館のサメ水槽・クラゲ水槽の奥、イルカプール近くの地下一階にネコザメのタッチプールがあります。 ここではネコザメに直接触れることができるんです。 ネコザメのタッチプールの料金は無料です。 ネコザメはサザエを割って食べるため、別名サザエワリと呼ばれますが、危険なサメではありません。 小さくておとなしいサメです。 ネコザメは触ら ...

ブログを読む

京都水族館の見どころを写真とともに紹介

サメブログ 水族館の見どころ

2023/12/8

京都水族館の見どころを写真とともに紹介

先日、京都水族館に行ってきました。 今回のブログでは、京都水族館の見どころを紹介します。 京都水族館のサメの種類については『京都水族館のサメの種類(2022年5月版)』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多いため、観光でも立ち寄りやすい立地。 京都水族館では、10のエリアで約250種、約15,000点の ...

ブログを読む

京都水族館のサメの種類(2022年5月版)

水族館とサメ

2024/11/29

京都水族館のサメの種類(2022年5月版)

先日、京都旅行の最終日に京都水族館に行ってきました。 新幹線に乗る前の滞在だったため、少しバタバタしてしまいましたが。 今回のブログでは、京都水族館のサメの種類と見どころについて紹介します。 京都水族館の見どころについては『京都水族館の見どころを写真とともに紹介』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多い ...

ブログを読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-水族館とサメ
-, , , , , , ,