※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

絶滅危惧種のサメや魚

大洗水族館のシロワニの赤ちゃんの出生前〜出生後の様子を詳細に綴った記録や繁殖への想い

2021年9月30日

大洗水族館のシロワニの赤ちゃんの出生前〜出生後の様子を綴った記録や繁殖への想いについてのプレスリリースを紹介します。担当飼育員からのメッセージは必見です!

日本初!絶滅危惧種のサメ「シロワニ」の赤ちゃん

◯日本初!シロワニの赤ちゃん展示開始
■日本初、世界で5園館目の快挙!シロワニの赤ちゃん展示開始

2021年6月17日、当館が飼育するサメ「シロワニ」の赤ちゃんが誕生しました。
日本初、世界でも5園館目の快挙達成であり、バックヤードにて日々成長を見守ってまいりました。国内での事例がなく、試行錯誤しながら飼育を行ってきましたが、産まれてから約4か月が経過し、赤ちゃんの状態が安定していると判断したため、2021年10月12日(火)・12時より晴れて常設水槽での一般公開を開始することとなりました。

大洗水族館のシロワニの赤ちゃんの出生前〜出生後の様子を詳細に綴った記録や繁殖への想い

〇シロワニ赤ちゃんプロフィール
(2021年9月30日現在)
・No.9(メス)
・2021年6月17日生まれ
・体長:108.8cm
(出生時:92.2cm)
・体重:7.6㎏
(出生時:4.3㎏)

シロワニの赤ちゃんの出生後の記録

〇6月18日(金)
落ち着いているが、水槽の照明を点灯すると遊泳速度が速くなる。
〇6月21日(月)
白色胎便少量排出。出生後初排便。差し棒で給餌を開始。興味を示すが摂餌せず。
〇6月22日(火)
水中プロポーション撮影。出生後初。最初、ダイバーに驚き遊泳速度が速くなるが、すぐに落ち着く。
以降、約1週間に1回のペースで、水中プロポーション撮影を行う。
〇6月28日(月)
差し棒の餌(アジ短冊40g)一切れ摂餌。出生後初摂餌。
〇7月6日(火)
底に落ちた餌を拾う訓練を開始。
〇7月16日(金)
取り上げ計測。TL:92.0cm、BW:5.0㎏
以降、1カ月おきに取り上げ計測を行う。
〇8月7日(土)
20cm程のアジを1/2に切ったもの(大きめの餌)に切り替える。問題なく摂餌する。
以降、この餌の給餌を継続する。摂餌量は日によって増減するが、比較的安定して現在まで摂餌している。
プロポーションは良好で、全長、体重は現在までほぼ直線的に増加している。

■シロワニの赤ちゃん展示について
〇展示開始日時 2021年10月12日(火)・12時~
〇展示場所 3階「世界の海ゾーン1」内・「サメの海2」水槽
※バックヤード水槽から「サメの海2」水槽へ赤ちゃんの移し替えを行います。

「シロワニ繁殖」と「サメの飼育展示種類数日本一」へのこだわりについて

(1)「シロワニとは?」

自然下のシロワニは地域によっては絶滅が心配されるほど生息数が減っています。日本でも生息地域が限定的で特殊な繁殖生態により急激な増加は見込めないため、環境省の海洋生物レッドリストでは2017年に絶滅危惧種としてあげられています。
その一方で、世界的にみると多くの水族館でシロワニは飼育展示されており、堂々とした風格が漂う姿はサメの魅力を伝えるうえで欠かせない存在になっています。

(2)「繁殖活動の開始と苦悩」

当館で飼育を始めた当初はなぜ水槽内での繁殖が難しいのかも分からず、必ず繁殖させてやると意気込んでいました。ところがいざ飼育している個体が成熟し、発情行動が見られ、交尾が確認できても妊娠にはいたらず頭を悩ませる日々が続きました。「南アフリカ産だから日本の環境には合わないのか?」「雄と雌の発情期がずれているのではないか?」などの憶測を立て、断片的に集めた情報をパズルのピースのように組み合わせ、飼育環境を変化させる実験を繰り返してきました。この間にもシロワニの老化は避けられず、今年が最後のチャンスかもしれないと不安がいつも頭の中によぎっていました。

(3)「繁殖成功への期待と不安」

「今年こそは」という意気込みと「今年もダメかも」という諦めが入り混じり始めた2月、現在シロワニを担当している飼育員から「胎動らしき動きがあった」と報告を聞いたときは、驚きと同時に、「何かの間違いでは」と疑ってしまいました。自分の目で確認するまでは納得ができず、水槽の前に張り付き観察したところ間もなく、かすかに親ザメの腹が動く様子を見ることができました。この瞬間の興奮はいまでも忘れられません。
文献によると、交尾後12ヶ月で出産とされていたため、この後24時間通しての観察を開始しました。飼育員が交代で観察を行ったのですが、予定の日を過ぎても生まれる気配はなく、さすがにみんな疲弊が隠せなくなりました。やがて1か月、2ヶ月と過ぎてゆき、朝は「おはよう」の代わりに「生まれた?」が挨拶になりました。時間は過ぎてゆきましたが一向に生まれる気配はなく、時折現れる胎動に励まされるように疲れた体に鞭を打って観察を続けました。
飼育下での出産例が少ないため、シロワニの出産に関する文献はあまりありません。その文献にも出産までの様子や出産の前兆など詳細に書かれたものはありませんでした。いつ生まれるのか、生まれる前には何が起こるのか不安なまま観察を続けた結果、どの時間に胎動が起こりやすいか、親ザメがどのような行動をするのか今までにないデータを集めることができました。

(4)「日本初!世界で5園館目の繁殖成功」

交尾を確認してから15か月、観察を始めて4か月になろうかという6月17日早朝、突然変化が起きました。親ザメの排泄孔から白濁液が漏れ始めました。白濁液の量は相当なもので、パンパンに張った親ザメの腹がゆっくり萎んでいきました。「いよいよ出産かな?まだ時間はかかるかな?」程度の気持ちで観察の補助に入り、ビデオ撮影をしていると一緒に観察していた飼育員がいきなり「しっぽが出た!」と叫びました。
これを聞いて、頭の中が真っ白になってしまいました。一番心配していたのがこの状況だったのです。尾から出てくるということは、逆子ということです。逆子では、ヒレなどが引っかかってしまい、うまく出産されない可能性が高くなります。ここまできて失敗かと冷や冷やしながらも観察をしていると、少しずつ胎内に戻っていき、今度は頭の先端が見えました。赤ちゃんは胎内で反転し体を折り曲げながら、顔をのぞかせたのです。親ザメが体を大きくくねらせた次の瞬間、子ザメはスルリと滑り出すように出産され、のたうち回るように泳ぎだしました。記憶にはないのですが、ビデオには「出る!出る!出る!出た!」と叫び声が記録されていました。シロワニの誕生の瞬間を収めたこの動画は今までにない非常に貴重な記録になりました。
早く掬い上げたいと水槽の上まで駆け上がると、すでに待機していた取り上げ班が活動を始めていました。子ザメはフラフラと水槽の中を泳ぎ続けていたため、重い網を引き摺りながら追いかけ、掬うタイミングを伺っていると運よく水面まで浮き上がってきました。すかさず、網を入れてうまく掬うことに成功し、用意していた一時避難用の水槽に運び込み、予備水槽までの運搬の準備が整う間、「よく生まれてきたな」と撫でまわしてしまいました。
予備水槽に運んだ後も、子ザメは私たちがびっくりするくらい落ち着いていて、心配していた壁への衝突もなく、状態の良さがうかがえました。ここまで来てやっと私も落ち着きましたが、子ザメの可愛さに水槽の縁からしばらく離れることができませんでした。

(5)「今後の飼育に向けて」

ここに至るまで20年の月日が経ってしまいましたが、やっとスタートに立てた気分です。生まれたばかりのシロワニの子ザメの飼育は初めてですが、これまで他のサメの繁殖させた経験を活かし、展示に向けて餌付けなどの馴致を行い、他のサメと同居させてもこの子ザメが困らないように日々、計画的に訓練を重ねています。

(6)「『サメの飼育展示種類数日本一』の水族館として」

水族館ではサメはとても人気者です。「怖い」「かっこいい」感じ方は人それぞれですが、不思議な魅力を持っています。また、サメは生態系ピラミッドの中では頂点にあたる生物です。つまり食物連鎖を考えると多くの生物に支えられて生きている存在です。海の生態系や自然環境などに目を向けるきっかけ作りにも最適な生き物です。しかし、その生態は謎だらけ。いまだに毎年、新種も見つかっています。飼育員にとっては、追っても追っても次々に疑問を持たせてくれる、面白い生物です。今回、シロワニの繁殖に成功しても、妊娠期間や出産までの行動が過去の知見と違うのはなぜだろう、それぞれの行動にどのような意味があったのだろうと新しい疑問を持たせてくれます。
今後も謎だらけのサメの生態を追い続け、研究を重ねることにより、皆様に新たなサメの魅力を伝えてまいります。

担当飼育員からのメッセージ

無事生まれてくれたのでホッとしました。何よりも生まれた瞬間は興奮しすぎて、記憶がありません。水槽前で生まれる瞬間を見ることができたのですが、確認すると同時に取り上げのため体が勝手にバックヤードに向かって走っていました。今回の親魚も子供の時から娘のように育てている個体ですので、その子供はかわいくて仕方ありません。おじいさんが孫を見る目はこんなものかなと思っています。

「シロワニ」について

・和名:シロワニ(ネズミザメ目 シロワニ科)
・英名:Sandtiger Shark
・学名:Carcharias taurus
・生息地域:大西洋の温帯~熱帯域、地中海、インド洋~西部太平洋
・特徴:細長くて鋭い歯をした凶暴そうな顔つきですが、おとなしい性格のサメです。
胃の中に空気を飲み込んで浮力を調節します。水槽でも空気を吸うため水面に上がってきます。
当館では1999年6月から飼育を始めました。

絶滅危惧種のサメ「シロワニ」の赤ちゃんの展示を開始

開館以来20年越しの快挙達成!絶滅危惧種のサメ「シロワニ」の赤ちゃんの展示を開始します。

「サメの飼育展示種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館では、6月17日(木)、当館の目玉展示として開館以来飼育しているサメ「シロワニ」に、待望の赤ちゃん(メス)が誕生しました。日本初、世界で5園館目の快挙達成であり、当館バックヤードで順調に成長してきました。
そしてこの度、赤ちゃんの状態が安定しましたので、10月12日(火)より展示を開始します。

シロワニは、絶滅危惧種に指定されているサメであり、当館でも開館以来その飼育や繁殖に注力してきました。繁殖成功は非常に難しく、世界的にも貴重な展示となっておりますので、ぜひ多くの方々にご覧いただきたいと存じます。
また、本展示に先駆けまして、10月1日(金)より開館20周年記念事業・第3弾「超サメ展」を開催し、
企画展示室を会場として奥深い「サメの新世海」についてご紹介いたします。

 

2.開館20周年記念事業・第3弾「超サメ展 The Mystery of Sharks」開催!

◯開館20周年記念事業・第3弾「超サメ展The Mystery of Sharks」開催!
■サメファン必見!開館20周年記念事業・第3弾「超サメ展」開催
開館20周年記念事業の第3弾として、当館が誇る目玉展示のサメ「シロワニ」をメインテーマとした企画展
「超サメ展 The Mystery of Sharks」を2021年10月1日(金)より開催いたします。
本企画展では、長年の研究成果や数々の秘蔵資料を一挙公開し、サメたちのミステリアスで底知れぬ魅力に迫ります。
また、奥深いサメのミステリーを解き明かし、世界に一つだけの「サメブック」を作る体験型イベント「なぞとき
ラリー」や、サメマニア必見の期間限定特別プログラム「サメ給餌体験ツアー」など、盛りだくさんの内容で
皆様に「サメの新世海」をお届けいたします。

※2021年9月16日(木)からの開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、10月1日からの公開となります。

(1)日本初の「シロワニ」繁殖成功への軌跡等、サメ研究20年の成果を展示
シロワニの赤ちゃん誕生までのヒストリーや、当館が開館以来20年間取り組んできたサメの展示・繁殖への取り組み等について、動画やパネル解説などにより紹介します。
■シロワニ赤ちゃんコーナー
サメ水槽前にシロワニ赤ちゃんの出生時の体長・体重を再現した実寸大ぬいぐるみを抱けるコーナーを設置いたします。

■「シロワニタワー」展示
当館で飼育するシロワニの実際の大きさを体感することができる「シロワニタワー」展示を行いますので、シロワニの大きさ、迫力を体感してみてください。

(2)世界に一つだけのサメブックをつくる「なぞときラリー」開催!
謎多き海の王者であるサメの不思議な生態について、なぞときゲームを交えながら学習することができるイベント「なぞときラリー」を開催します。
参加者には「超サメ展」オリジナルキーホルダーをプレゼントいたします。ぜひ挑戦してみてください。

〇参加費 お一人様500円(税込み)
3階・総合案内所前に設置された券売機にてチケットをお買い求めください。
総合案内所にてチケットと引き換えにサメブックをお渡しいたします。

(3)期間限定特別プログラム「サメ給餌体験ツアー」開催!
当館のバックヤードで飼育しているサメたちに直接餌をあげることができる特別プログラム「サメ給餌体験ツアー」を人数限定で開催します。
サメを見るだけでは飽き足らない「サメファン」必見のプログラムですので、ぜひご参加ください。

〇開催場所 バックヤード水槽
〇開催時間 14時15分~(約45分間)
※「超サメ展」期間中、毎日開催
〇参加費 お一人様1,000円(税込み)
※1日10名限定
3階・総合案内所前に設置された券売機にてチケットをお買い求めください。

(4)数量限定「超サメ展」特別デザインの年間パスポート販売
「超サメ展」開催を記念し、「超サメ展限定デザイン・年間パスポート」を販売します。
※1,000枚限定

 

(5)来たれ!サメマニア「サメ満喫セット」販売
サメの飼育展示種類数日本一を誇る当館が、サメを愛して止まない方へ向けたサメグッズが盛りだくさんの入場券付き特別パック「サメ満喫セット」を販売します。心も体も「サメ」で満たされること間違いなし!

(6)アクアワールド・大洗限定グッズ及びカフェメニュー販
シロワニの赤ちゃん展示開始を記念したオリジナルグッズや、「超サメ展」限定フードを販売します。

各イベント概要および営業案内

■日本初!シロワニの赤ちゃん展示開始
(1)展示場所
3階「世界の海ゾーン1」内・「サメの海2」水槽

(2)展示開始日時
2021年10月12日(火)・12時~

(3)ホームページ
https://aqua-world.jp/shark.html

■開館20周年記念事業・第3弾「超サメ展 The Mystery of Sharks」
(1)開催場所
4階「企画展示室」、3階「世界の海ゾーン1」及び館内各所

(2)開催期間
2021年9月16日(木)~12月5日(日)

アクアワールド茨城県大洗水族館

所在地 :茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
営業時間:9:00~17:00
※最終入館時間は閉館1時間前
※季節により変更の場合あり
入場料金 :大人2,000円、小中学生900円、幼児(3歳以上)300円
※金額は全て税込みです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000062197.html

アクアワールド茨城県大洗水族館のチケット

\アクアワールド茨城県大洗水族館の前売りチケットはこちら/

\大洗周辺のおすすめスポットはこちら/

大洗観光マップ

大洗パークホテルに宿泊した感想やアクアワールド茨城県大洗水族館に関するブログの一覧です。

キンプリロケ地!アクアワールド茨城県大洗水族館をサメ担ティアラが紹介(髙橋海人のバイトレ2023年10月21日放送回)

水族館の見どころ

2024/12/7

キンプリロケ地!アクアワールド茨城県大洗水族館をサメ担ティアラが紹介(髙橋海人のバイトレ2023年10月21日放送回)

今回のブログでは、サメ担ティアラのわたしが2023年10月21日放送、キントレの人気コーナーKing & Princeのバイトレで髙橋海人くんが飼育員のバイトをしたアクアワールド茨城県大洗水族館のことを詳しく解説します!! ロケ地巡りに行きたい人必見です。 🦈2023年10月21日放送、キントレの見逃し配信はこちら Tver キントレ が見放題! | Hulu(フールー) キントレの2023年10月21日放送回のロケ地の水族館は? 明日ひる1時30分からは #キントレ💰#KingandPrince ...

大洗のブログ

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

水族館の見どころ

2024/12/7

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

サメ大好きなわたしがアクアワールド茨城県大洗水族館の見どころを紹介します! アクアワールド茨城県大洗水族館とは アクアワールド茨城県大洗水族館は茨城県大洗町にある国内でもトップクラス規模の大きさの水族館です。 大洗水族館の外観 アクアワールド茨城県大洗水族館の外観はサメのロゴマークが可愛い! 水族館の周辺は太平洋を見渡せる景色もいいですし、イルカのモニュメントも可愛いので、すぐには中に入らずに散策するのもおすすめです。 大洗水族館は何が有名? アクアワールド茨城県大洗水族館といえば、サメ! サメの飼育種類 ...

大洗のブログ

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

水族館とサメ

2024/12/7

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

先日、イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。 今回は大洗水族館のイタチザメのことを紹介します! 大洗水族館のイタチザメ \圧倒的存在感/#イタチザメ が約8年ぶりに #アクアワールド•大洗に仲間入り🦈 英名:Tiger Sharkの名の通りトラのようなしま模様が特徴💡この模様は成長すると徐々に薄くなっていきます。展示中のイタチザメはまだ小さな個体のため美しい模様がハッキリ👀✨ ぜひ会いに来てください!#大洗水族館 pic.twitter.com/A7AB92eovs — ア ...

大洗のブログ

那珂湊観光スポット巡りのモデルコース!おすすめはお魚市場で食べ歩き〜大洗水族館

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

那珂湊観光スポット巡りのモデルコース!おすすめはお魚市場で食べ歩き〜大洗水族館

先日、特急ひたちに乗って、茨城県ひたちなか市へと観光に行ってきました! 今回のブログでは、那珂湊観光のモデルコースとして、那珂湊お魚市場〜大洗水族館を所要時間付きで紹介します。 上野駅から特急ひたち 都内から出発する人は上野駅から特急ひたちに乗るという方が多いのではないでしょうか。 このときに注意したいのが乗り換え! 上野駅には、 ホームの階段の上の改札「公園口(3F)」 ホームの階段の下の改札「中央改札(1F)」 があります。 特急ひたちに乗る場合は、ホーム階段の下の中央改札(1F)を目指しましょう。 ...

大洗のブログ

那珂湊おさかな市場のおすすめ回転寿司「市場寿し」を口コミ!

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

那珂湊おさかな市場のおすすめ回転寿司「市場寿し」を口コミ!

先日、茨城県ひたちなか市の那珂湊おさかな市場にある回転寿司「市場寿し」でランチしてきました! 今回のブログでは、那珂湊おさかな市場の回転寿司「市場寿し」のおすすめポイントを口コミします。 那珂湊おさかな市場の回転寿司「市場寿司」とは 那珂湊おさかな市場の回転寿司「市場寿司」とは、茨城の近海でとれた豊富な海の幸を販売するヤマサ水産の直営の回転寿司です。 わたしの「市場寿司」への訪問日は平日でしたが、それでも行列してしまうくらいの回転寿司店です。 市場には他にも回転寿司屋さんがありますが、市場寿司が1番人気と ...

大洗のブログ

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

水族館とサメ

2024/12/7

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

久しぶりに大洗水族館へ行ってきました。 今回は、2022年秋の大洗水族館のサメのお話をお届け! シロワニ水槽(サメの海1)はもちろん、ネムリブカの赤ちゃん、シロワニの赤ちゃんのその後、ナースハウンドの単為生殖などについて紹介します。 サメの種類 2022年9月現在、大洗水族館にいるサメの種類は57種類。 表に展示しているのは50種類で、残りはバックヤードにいます。 大洗水族館のシロワニ水槽(サメの海1) 飼育しているサメの種類が日本一の大洗水族館には数多くの水槽にサメがいます。 今回は大型のサメがたくさん ...

大洗のブログ

那珂湊おさかな市場のあんこう鍋!お食事処 魚一の口コミ

水族館の見どころ

2022/5/13

那珂湊おさかな市場のあんこう鍋!お食事処 魚一の口コミ

冬の茨城県グルメといえば、あんこう鍋! 今回のブログでは、那珂湊おさかな市場の「お食事処 魚一」で食べたのあんこう鍋を口コミします。 ※那珂湊は(なかみなと)と読みます。 那珂湊おさかな市場の場所 那珂湊おさかな市場の場所は、那珂湊駅から900m、徒歩10分です。 那珂湊おさかな市場へ 那珂湊駅からは徒歩で那珂湊おさかな市場へ。 駅を出て、海の方にひたすらまっすぐ歩きました。 那珂湊おさかな市場は安い 那珂湊おさかな市場の魚介類はとにかく安いです。 那珂湊おさかな市場をお散歩 わたしが那珂湊おさかな市場を ...

大洗のブログ

意外と美味しい!大洗水族館のフードコートのおすすめメニューはコレ

水族館旅行や周辺グルメ

2024/12/7

意外と美味しい!大洗水族館のフードコートのおすすめメニューはコレ

水族館に行くときに悩むのが食事。 先日初訪問したアクアワールド茨城県大洗水族館は近くに飲食店がなく、選択肢がフードコートのみ。 そんなわたしの予想をアクアワールド茨城県大洗水族館のフードコートはいい意味で裏切ってくれました。 このブログでは、アクアワールド茨城県大洗水族館のフードコートでのランチの感想を紹介します。 大洗水族館のフードコート 大洗水族館のフードコートは水族館入口の外にあります。 フードコートの概要は次の通り。 営業時間 9時から閉館時間まで 座席数 フードコート内:170席 太平洋に面した ...

大洗のブログ

【写真あり】大洗の日の出は絶景!おすすめスポットや時間について

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

【写真あり】大洗の日の出は絶景!おすすめスポットや時間について

先日、アクアワールド茨城県大洗水族館へ泊りがけで行ってきました。 このブログでは、その翌朝に見た大洗の日の出を紹介します。 大洗の日の出の時間 大洗の日の出の時間は、iPhoneのデフォルト天気予報アプリか、Google検索で「大洗 日の出 時間」と検索すればわかります。 どの方法で調べてもだいたい誤差は1〜2分程度です。 日没の時間も同じ方法で調べることができます。 大洗の日の出スポットはどこ まずはじめに大洗の日の出スポットで有名な場所を紹介します。 神磯の鳥居 大洗海岸(大洗サンビーチ海水浴場) 検 ...

大洗のブログ

大洗パークホテルの食事や朝食の口コミ【オーシャンビューのジャグジー付き部屋】

水族館旅行や周辺グルメ

2023/1/13

大洗パークホテルの食事や朝食の口コミ【オーシャンビューのジャグジー付き部屋】

先日、サメ好きの聖地、サメの飼育種類数日本No.1のアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました🦈 そのときに宿泊した大洗パークホテルの最上階ジャグジー付きオーシャンビューの部屋についての口コミブログです。 アクアワールド茨城県大洗水族館に泊まりがけで行きたい人だけではなく、大洗での観光を考えている人、大洗の日の出や初日の出を見に行きたい人にもおすすめのブログです。 大洗パークホテルからアクアワールド茨城県大洗水族館 大洗パークホテルからアクアワールド茨城県大洗水族館までは180m、徒歩3分ほどです。 ...

大洗のブログ

大洗水族館の「超サメ展 - The Mystery of Sharks」に行ってきたよ

水族館とサメ

2024/12/7

大洗水族館の「超サメ展 - The Mystery of Sharks」に行ってきたよ

大洗水族館の「超サメ展 - The Mystery of Sharks」に行ってきました! 今回のブログでは、大洗水族館の「超サメ展 - The Mystery of Sharks」やサメについて紹介します(2021年10月時点)。 大洗水族館の「超サメ展」なぞときサメブック 大洗水族館の「超サメ展」では、なぞときサメブックが販売されていました。 なぞときサメブックの中身は、サメミッション、サメの豆知識、大洗水族館で飼育中のサメのうち16種類の紹介となっています。 エイみたいなカスザメ(海藻の海:大洗水族 ...

大洗のブログ

no image

水族館とサメ

2024/12/7

【2021年10月版】アクアワールド茨城県大洗水族館のサメの種類【五十音順・分類別】

自分のために作ったアクアワールド茨城県大洗水族館のサメの一覧です。 アクアワールド茨城県大洗水族館でサメを満喫するために作ってみました。 五十音順 アクアワールド茨城県大洗水族館のサメの一覧です。 五十音順になっています。 名前の色が変わっているサメについては個別の紹介ページがあるサメです。 あ行 アカシュモクザメ(Sphyrna lewini) アブラツノザメ(Squalus suckleyi) アラビアンカーペットシャーク(Chiloscyllium arabicum) イズハナトラザメ(Scylio ...

大洗のブログ

シロワニがいる水族館は?どこにいる?

水族館とサメ

2024/12/7

シロワニがいる水族館は?どこにいる?

シロワニ(学名:Carcharias taurus、英語名:Sand tiger shark)はネズミザメ目(Lamniformes)のサメです。水族館で飼育しているシロワニの大きさは2〜3mほど。見た目はちょっぴり怖いけど、真っ正面から見たり、よくよく見るとかわいらしさもあるサメです。 サメらしいフォルムと、迫力のある大きなシロワニに魅了される人も多いのでは? シロワニはゆっくりと水族館の水槽を泳ぐため、サメ図鑑の眺めるときのようにじっくりと観察することもできます。 今回のサメブログでは、「シロワニに会 ...

大洗のブログ

大洗サメ旅

https://sharkspedia.org/tag/oarai/

アクアワールド茨城県大洗水族館についてのブログ一覧

https://sharkspedia.org/tag/aquaworld-oarai/

大洗で宿泊するなら大洗パークホテル

アクアワールド茨城県大洗水族館をゆっくり楽しむなら、すぐそばの大洗パークホテルへの宿泊がおすすめ。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-絶滅危惧種のサメや魚
-,