きっと皆さんが『サメ』といわれてイメージするサメとは大分懸け離れているかもしれませんが、小さな目がかわいいこの子も立派なサメの仲間です🦈#ショートテールナースシャーク pic.twitter.com/wsSo5eczsm
— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) October 22, 2019
ショートテールナースシャークは小さくてかわいいサメです。
つぶらな瞳が印象的なサメですよね。
このブログでは、ショートテールナースシャークの特徴などを解説します。
ショートテールナースシャークとは
まず、ショートテールナースシャークの基本情報を紹介します。
ショートテールナースシャークの基本情報
- 標準和名
- ショートテールナースシャーク
- 別名
- -
- 英語名
- Short-tail nurse shark
- 学名
- Pseudoginglymostoma brevicaudatum
- 保全状況
- 近絶滅種(Critically Endangered / CR)
- 分類
- テンジクザメ目オオテンジクザメ科
- 危険度
- シャークアタックの回数
- 0件のサメ事故(1580-2020年)
- サメの攻撃が原因の死亡事故
- 0件のサメによる死亡事故(1580-2020年)
- 生活様式
- 底生
- 分布域
- 西インド洋のタンザニア、ケニア、マダガスカル、さらにはモーリシャス、セイシェル沖に生息
- 日本国内での分布域
- なし
- 生息場所
- 東アフリカやマダガスカルの大陸棚やサンゴ礁
- 水深
- -
- 大きさ
- 平均的な全長 - m
- 最大全長
- 75cm
- 体重
- 〜 - kg
- 平均寿命
- - 歳。
※サメの年齢を推定するのは難しく、多くのサメが過小評価されている可能性があるので今後さらに長くなる可能性もあります。
- 最大寿命
- 33歳以上
- 繁殖方法
- 卵生
- 孵化するまでの期間
- 165日〜半年
- 卵の数
- 1〜2匹
- 幼魚の大きさ
- - cm
- 繁殖サイクル
- -
- 成熟年齢
- -
- 成熟サイズ
- オス:75cm、メス:75cm
- 歯の形状
- -
- 泳ぐ速度
- 動きが遅い
- 性格
- 習性
- 横になったり、逆さまになったりして長時間休む
- 1日の過ごし方
- 夜行性で、日中は開けた底に座っているか、穴や隙間に隠れている。餌をもらったときだけ日中に動き出す。
- 好きな食べ物
- 飼育下ではミミズ、生や加熱したムール貝、カットした生の魚やエビなどを食べ、野生では小魚や軟体動物、甲殻類を食べていると推測される。
- 海の仲間のお友達
- -
- 生息年代
- -
- 発見された年
- 1867年
- サメが住んでいる水深
※水深200mの深海を星5と評価
- 巨大ザメ指数
※最大全長が5m以上のサメを星5と評価
- 水族館で会える可能性
- ペットとして飼育できる可能性
ショートテールナースシャークの特徴とは
ショートテールナースシャークの名前の由来は尾びれが全長の4分の1以下という特徴に由来しています。
頭部は広くて、目は非常に小さく、鼻には小さな突起があるのが特徴です。
ショートテールナースシャークの分布域
西インド洋のタンザニアからケニア、マダガスカル島周辺のアフリカ沿岸。
ショートテールナースシャークの生息域
熱帯のサンゴ礁に生息。
ショートテールナースシャークは人食いザメなの?人間への危険性は?
ショートテールナースシャークは最大全長75cmの小型のサメなので人食いザメではありません。
また、テンジクザメ科のサメなので性格もおとなしいと推察されます。
ショートテールナースシャークの保護・保全
ショートテールナースシャークはIUCNレッドリストで近絶滅種(Critically Endangered / CR)と評価されています。
近絶滅種とは野生絶滅目前なのでかなり危険な状況である可能性が非常に高いでしょう。
ショートテールナースシャークは東アフリカの沿岸の熱帯水域という限られた地域に分布しています。
ところが、沿岸での漁場地域に生息しているため、乱獲や珊瑚礁の破壊の影響を受けている可能性があります。
ショートテールナースシャークの性格
大洗水族館のショートテールナースシャークです。
水槽にいる仲間のサメたちと、サメだまりをつくっていました 笑
ショートテールナースシャークの子どもが水槽の端っこでお休みするだけの動画……(´-`).。oO
見ているこちらもウトウトしてしまいそう(!?)こちらを展示している ミニ企画「Welcome baby sharks ~サメの赤ちゃん大集合~」は12/25(日)までです!ぜひお見逃しなく^^ pic.twitter.com/FraaACJcJA
— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) December 16, 2017
ネムリブカのように同じ種類の仲間のサメたちとくっついて休むようです。
三連休はたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!
賑やかな館内でも、のんびりまったりな ショートテールナースシャーク です^^
癒されます♪( ´θ`) pic.twitter.com/377OlYcGZW— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) July 17, 2017
狭いところでぎゅうぎゅうになるのが好きなのでしょうか 笑
ショートテールナースシャークの繁殖
ショートテールナースシャークは卵から生まれてくる卵生のサメです。
ショートテールナースシャークは全長約75センチで成熟して、交尾をして、卵を1〜2個産みます。
卵の大きさは鶏卵よりやや大きく、平たい袋状です。
孵化するまでの期間は165日〜半年ほど。
本日から、2016年に水槽内で繁殖に成功した「ショートテールナースシャーク」の子どもをエントランス特設水槽で展示しています!ずんぐりとした体型と、小さな目がとってもかわいいですよ^^ふ化の瞬間などの貴重な映像も展示していますので、こちらもぜひご覧ください! pic.twitter.com/8DndjrggEe
— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) January 31, 2017
アクアワールド茨城県大洗水族館で2016年に水槽内でショートテールナースシャークの繁殖に成功、蒲郡市竹島水族館(愛知県)では、2020年1月に繁殖に成功しました。
ショートテールナースシャークはIUCNレッドリストで近絶滅種(Critically Endangered / CR)なので、飼育下で繁殖できるというのは嬉しいですね。
飼育を担当する戸舘真人副館長は「2年前はカビが生えてしまった卵があったので、今回は水流を強くし、水槽内に送る空気も多くした。孵化させたという記録がほとんどない珍しいサメなので、手探り状態。孵化後も餌を工夫した。」引用:愛知)激レア、珍しいサメの赤ちゃん展示 竹島水族館
水族館でのショートテールナースシャークの繁殖と孵化は記録がほとんどないため、飼育員の方の努力の結晶なんですね。
ショートテールナースシャークを水族館で見たい
本日6/2、国内初!「ショートテールナースシャーク」展示開始しました!!つぶらな瞳の癒し系ゆるキャラ顔のサメです♪ http://t.co/sdJxdo7X pic.twitter.com/INrAtFUO
— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) June 2, 2012
現在開催中のミニ企画「Welcome baby sharks ~サメの赤ちゃん大集合~」のショートテールナースシャークの子どもです。
岩の上からちょこんと顔を出してリラックスモード^^
水槽前では交尾行動と孵化の映像もご覧いただけますよ! pic.twitter.com/QktG46s6dY— アクアワールド茨城県大洗水族館 (@aw_oarai) December 2, 2017
アムステルダムのアルティス動物園で飼育されているショートテールナースシャークは、メスが33年以上、オスが3年以上生きているそうです。
水族館の飼育環境への適応力が高いのですね。
ショートテールナースシャークは日本の水族館だとアクアワールド茨城県大洗水族館と蒲郡市竹島水族館(愛知県)にいます(2022年10月現在)。
おわりに
アクアワールド茨城県大洗水族館でショートテールナースシャークを見て一目惚れ。
とにかくかわいいサメです。
今後もこのページをアップデートしてショートテールナースシャークのかわいさをお伝えしていきたいと思います!
アクアワールド茨城県大洗水族館のチケット
\アクアワールド茨城県大洗水族館の前売りチケットはこちら/
\大洗周辺のおすすめスポットはこちら/
大洗観光マップ
大洗パークホテルに宿泊した感想やアクアワールド茨城県大洗水族館に関するブログの一覧です。
大洗サメ旅
https://sharkspedia.org/tag/oarai/
アクアワールド茨城県大洗水族館についてのブログ一覧
https://sharkspedia.org/tag/aquaworld-oarai/
大洗で宿泊するなら大洗パークホテル
アクアワールド茨城県大洗水族館をゆっくり楽しむなら、すぐそばの大洗パークホテルへの宿泊がおすすめ。