※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

水族館の見どころ

年パス持ちが解説☆水族館マクセルアクアパーク品川の見どころ・館内のおすすめデートスポット・サメの種類など

2021年2月21日

このブログでは水族館マクセルアクアパーク品川の年間パスポートを持っている水族館好きなわたしが、

  • マクセルアクアパーク品川の見どころ
  • 館内のおすすめデートスポット
  • サメの種類

を解説します。

にゃぶり
にゃぶり
サメ図鑑もあるよ!

わたしの独断と偏見によるアクアパーク品川のおすすめデートスポットと評価(男性向け)も紹介します。

わたし
わたし
デートの参考にどうぞ!

見どころとかはいいから、アクアパーク品川のおすすめデートスポットと評価だけ見せてよ!という方はこちら

マクセルアクアパーク品川と間違われることが多い「しながわ水族館(大森海岸駅)」のサメについてはこちらのブログをどうぞ!

水族館マクセルアクアパーク品川とは

水族館マクセルアクアパーク品川の入り口

水族館マクセルアクアパーク品川の入り口

水族館の施設名
マクセルアクアパーク品川
水族館の種類
都市型水族館
水族館の魚の種類・数
約350種。「熱帯大水槽」53種、約7700匹。「ジェリーフィッシュランブル」のクラゲ8種類。「ワンダーチューブ」のエイ10種類。
所要時間
ドルフィンパフォーマンスを含め、約2時間(個人差あり)
水族館の年間入場者数
174万人
水族館の開園日
2005年(平成17年)4月
館内のレストラン
なし(カフェ・ショー見学時の売店あり)
手荷物のお預け
エントランス(1F)奥、エスカレーター下にあるコインロッカー。

小型:300円(横350㎜×縦400㎜×奥行480㎜)
大型:500円(横350㎜×縦800㎜×奥行480㎜)

喫煙所
全館禁煙
水族館へのアクセス
品川駅(高輪口)から徒歩約2分

注意!マクセルアクアパーク品川としながわ水族館は別の水族館

マクセルアクアパーク品川はJR品川駅にある水族館です。
デートスポットの水族館を探している人にはマクセルアクアパーク品川をおすすめします。

しながわ水族館はJR大森駅、京浜急行大森海岸駅にある水族館です。
シロワニを見たい人にはしながわ水族館をおすすめします。

水族館マクセルアクアパーク品川に行く前の準備

LINNÉ LENSアプリをスマホにインストールしましょう。
水族館マクセルアクアパーク品川では、魚の種類の掲示がありません。
モニターはあるのですが、魚の種類が多い水槽では目当ての魚が出てくるまで待つのがツライ・・・。
アクアパーク品川館内のあちこちでもLINNÉ LENSアプリをスマホにインストールすることを推奨しています。
本来は有料アプリですが、アクアパーク品川内では無料で使えます。

https://apple.co/3ucOC7n

Download on the App Store

しかしながら、電池の消耗が激しいのも悩みどころ。
最低限の魚の種類の掲示くらいはして欲しいというのが正直なところです。
アクアパーク品川にはモバイルバッテリーを持っていくことをおすすめします。

水族館マクセルアクアパーク品川の新型コロナウイルス感染症対策

水族館マクセルアクアパーク品川のコロナ対策

水族館マクセルアクアパーク品川のコロナ対策

入り口にアルコール消毒、館内のドアを解放して換気、三密ができてしまうカワウソショーなどを中止。

水族館マクセルアクアパーク品川の1階の見どころ

水族館マクセルアクアパーク品川の見どころを順路に沿って紹介します。

マジカルグラウンド「パークエントランス」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスの水槽

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスの水槽

虹色に輝く魚群と水槽に投射された美しい映像、そして洗練されたアートワークがコラボレーションした、アクアパークを象徴するウエルカムスペースです。
インスタ映えするフォトジェニックスポットが好きな人におすすめ。

イマーシブエリア「パターンズ」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのイマーシブエリア「パターンズ」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのイマーシブエリア「パターンズ」

2019年7月13日(土)にリニューアルオープンしたイマーシブエリア「パターンズ」。
水族館とチームラボお台場が大好きな人が歓喜のエリア。

四季と生きものが調和し可変する、没入空間を楽しめます。
インスタ映えするフォトジェニックスポットが好きな人におすすめ。

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのイマーシブエリア「パターンズ」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのイマーシブエリア「パターンズ」

季節によって変化するので何回行っても新たな表情を楽しめます。

水族館マクセルアクアパーク品川のエパレットシャークの子ども

水族館マクセルアクアパーク品川のエパレットシャークの子ども

エパレットシャークの子どもがいます。

わたし
わたし
大きくなったらリトルパラダイスにお引越しかな

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりと同じ大きさ(62cm)だったね!

アトリウムエリア「カラーズ」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのアトリウムエリア「カラーズ」

水族館マクセルアクアパーク品川のエントランスのアトリウムエリア「カラーズ」

水槽とアートワークをスタイリッシュに配置したアトリウムのようなエリア。
真っ白で明るい空間に小さな水槽がたくさんあります。

コーラルカフェバー

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

アトリウムエリアから一転、深海のように光のない幻想的な雰囲気につつまれたカフェバー。
ブラックライトに照らされ、発光サンゴが放つ光によって創り出される幻想的な雰囲気の中で、特別なひとときを過ごすことができます。
インスタ映えするフォトジェニックスポットが好きな人におすすめです。

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

コーラルカフェバーでは限定ドリンクもあります。

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

インスタ用の写真撮影スポットはコーラルカフェバーのカウンターがおすすめ。

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

水族館マクセルアクアパーク品川のコーラルカフェバー

他の場所では、せっかくのドリンクが映えません。

にゃぶり
にゃぶり
フラッシュ撮影はお魚がびっくりするからやめてね!

ボトルタイプのアルコールやソフトドリンクなどをもあるので、持ち歩きながら次のゾーンへ進み、そのまま館内を楽しむこともできます。

水族館マクセルアクアパーク品川のクラゲ

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

ジェリーフィッシュランブルでは、幅9m、奥行35mの大空間に8種類のクラゲを展示しています。
時間や季節ごとに変わる音と光でカラフルに演出された円柱型の水槽は天井と壁の鏡に反射し、非日常的な世界に迷い込んだかのような感覚を味わうことができます。

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

ゆったりと水中を漂うクラゲたちを眺めていると時間の流れを忘れてしまいそうです。
まるでプロジェクトマッピングの世界にいるようなのに、間違いなく生命のある世界というのも不思議。

わたし
わたし
クラゲをLEDを初めて照らした人のセンス

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

水族館マクセルアクアパーク品川のジェリーフィッシュランブルのクラゲ

大好きなあの子をデートへ誘って、マクセルアクアパーク品川で告白するなら、ジェリーフィッシュランブルがおすすめです 笑

水族館マクセルアクアパーク品川の2階の見どころ

サメマニア歓喜のマクセルアクアパーク品川の2階です。
マクセルアクアパーク品川は小規模な都市型水族館ですがサメの種類・数は豊富な印象。

リトルパラダイス

テーマに合わせて変わる9つの水槽群は必見。
マクセルアクアパーク品川のリトルパラダイスは色とりどりの熱帯魚やサメたちの水槽をはじめ、定期的にテーマが変わり、何度訪れても楽しめる9個の水槽群などからなるゾーンです。

水族館マクセルアクアパーク品川のニシキアナゴ

水族館マクセルアクアパーク品川のニシキアナゴ

チンアナゴやニシキアナゴ(写真のオレンジ)がいっぱいいます。

わたし
わたし
かわいい・・・

サメ好きにおすすめ熱帯大水槽

水族館マクセルアクアパーク品川のサメがいる「熱帯大水槽」のツマグロ。水深約2メートル、幅約20メートルの横長の水槽に53種、約7700匹の魚たちが優雅に泳ぐ姿は圧巻。

水族館マクセルアクアパーク品川のサメがいる「熱帯大水槽」のツマグロ。水深約2メートル、幅約20メートルの横長の水槽に53種、約7700匹の魚たちが優雅に泳ぐ姿は圧巻。

水族館マクセルアクアパーク品川のサメがいる「熱帯大水槽」は水深約2メートル、幅約20メートルの横長の水槽に53種、約7700匹の魚たちが優雅に泳ぐ姿は圧巻です。

2021年2月現在、マクセルアクアパーク品川のリトルパラダイスで飼育されているサメは、ツマグロ3匹、トラフザメ3匹、イヌザメ3匹、ネムリブカ1匹、エパレットシャーク3匹(マジカルグラウンドのイマーシブエリア「パターンズ」にも1匹)。
岩陰に隠れていた子もいるかもしれません。
リトルパラダイスの小さな水槽にトラザメが3匹いました。

サメ図鑑

2024年11月現在、マクセルアクアパーク品川で飼育されているサメ


かわいいサメ「ツマグロ」の特徴とは?危険性、大きさ、分布、生息域、名前の由来も解説
かわいいサメ「ツマグロ」の特徴とは?危険性、大きさ、分布、生息域、名前の由来も解説

このブログでは、水族館の人気者「ツマグロ」について深掘りします。 可愛らしい見た目とは裏腹の生態や、迫力満点のジャンプなど、知られざる一面、名前の由来や大きさ、生息地、そして人間との関わりまで幅広く解 ...


かわいいサメ!ネムリブカの生態、特徴、大きさ、分布、水族館にいるの?危険性は?
かわいいサメ!ネムリブカの生態、特徴、大きさ、分布、水族館にいるの?危険性は?

ネムリブカは水族館やダイビングで会える機会の多いサメです。 このブログでは、かわいいネムリブカの危険性、生態、特徴、大きさ、分布、会える水族館などを説明します。 ネムリブカとは まず、ネムリブカの基本 ...

イヌザメ、エパレットシャーク、トラザメも近日中にサメ図鑑に追加します。

過去に、マクセルアクアパーク品川で飼育されていたサメ

2020年2月


メジロザメ(ヤジブカ)の生態、特徴、大きさ、寿命、危険度とは
メジロザメ(ヤジブカ)の生態、特徴、大きさ、寿命、危険度とは

パッと視界に入る大きなヒレが特徴的なメジロザメ(ヤジブカ)。 このブログでは、大きなヒレが自慢のメジロザメ(ヤジブカ)の特徴などを解説します。 写真は自分で撮影した京急油壺マリンパーク(2021年1月 ...

ワンダーチューブ

天窓からの自然光が差し込む長さ約20メートルのロマンティックな海中トンネル。
世界で唯一展示されているドワーフソーフィッシュをはじめ、東日本ではここでしか見ることのできないナンヨウマンタ、それぞれの形や模様の違いなどを探して見るのがおもしろい約10種のエイたちが集っています。

水族館マクセルアクアパーク品川のワンダーチューブのグリーンソーフィッシュ

水族館マクセルアクアパーク品川のワンダーチューブのグリーンソーフィッシュ

わたしと比較することでグリーンソーフィッシュの大きさがわかりますよね。

わたし
わたし
大型のお魚マニア歓喜のエリアだよ

ライフミュージアム

巨大な壁面に色鮮やかな透明標本をディスプレイ。
美しさの中に命の不思議を魅せる、色彩豊かな透明標本を展示しています。

アクアジャングル

世界のジャングルシーンを凝縮したゾーン。
生きた化石といわれるピラルクや淡水に生息するエイ、爬虫類の仲間などを展示。
カエルやイグアナのかわいいのですが、カエルで確認できたのはタピオカっぽい瞳が特徴の「マルメタピオカガエル」だけでした。

にゃぶり
にゃぶり
水槽はあるのにカエルはいない

わたし
わたし
水族館あるある

かえるくん
かえるくん
カエルは恥ずかしがり屋なの

もふもふアニマル好きならカピバラがおすすめ。

ワイルドストリート

水族館マクセルアクアパーク品川のペンギン

水族館マクセルアクアパーク品川のペンギン

ペンギン、アザラシ、カワウソなどが集結しているワイルドストリート。
いつの間にか水族館でのカワウソの展示が増えているような気がします。
オットセイが水面にヒレを出して浮かびながら体温調節をしたり、アザラシが水陸それぞれで過ごす様子、コツメカワウソが楽しく遊びまわる姿など、自由気ままに暮らすシーンを見ることができます。

にゃぶり
にゃぶり
ゴクリ

わたし
わたし
それ以上言ってはダメ

フレンドリースクエア

人気の生きものたちを身近に感じられる屋外広場。
間近でオットセイやペンギンやカワウソのミニパフォーマンスを楽しめる場所でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、イベントは中止。
イベント開催中は今でいう三密状態の大人気エリアでした。
背の低い人は早めに場所取りをしないと見ることができません。

水族館マクセルアクアパーク品川のイルカショー

水族館マクセルアクアパーク品川のイルカショー「ドルフィンパフォーマンス」は季節ごとのテーマや昼夜で演出が変わる、迫力満点のパフォーマンスです。
ショーの前後の時間にもイルカを見ることができるので、イルカ好きならイルカプールの周りでかなりの時間を過ごせそうです。
少し寒いかもしれないので寒がりな人は注意。
近くに売店があるので歩き回って疲れた人の休憩時間代わりにイルカショー見学をするのもおすすめ。
トイレもすぐ近くにあります。

水族館マクセルアクアパーク品川のイルカショーの時間

時期によって多少の誤差はあるかもしれませんが、1日4回というのは変わらないと思います。

デイバージョン
12:00NOON/2:00P.M./4:00P.M.
ナイトバージョン
6:00P.M.

※イルカショーの最新スケジュール・時間はマクセルアクアパーク品川の公式ホームページでご確認ください。

ザ・スタジアム

ウォーターカーテンや照明などの演出が見どころのイルカショー

ウォーターカーテンや照明などの演出が見どころのイルカショー

直径約25mの円形プールで行われるダイナミックなドルフィンパフォーマンスを360度どちらからでも楽しむことができます。
さまざまな模様などを刻むウォーターカーテンや照明などの演出が見どころ。
イルカショーの概念が変わります!!
季節ごとのテーマ、昼・夜で異なるプログラムというバリエーションにも注目。

水族館マクセルアクアパーク品川のお土産

水族館マクセルアクアパーク品川のワンダーチューブのお土産やさんのサメやウツボのぬいぐるみ

水族館マクセルアクアパーク品川のワンダーチューブのお土産やさんのサメやウツボのぬいぐるみ

2Fの出口先に「アクアショップ ルーチェ」があります。
ぬいぐるみやお菓子、アクアパークオリジナルグッズなど、水族館らしいアイテムが豊富!

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりはここにいたんだよ!


かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど
かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

全国のサメ好きのみなさん、こんにちは。 今日は、サメ好き女子による可愛いサメのぬいぐるみランキングをお届けします。 かわいいサメとの暮らしを始めてみませんか。 定番のIKEA(イケア)のサメ まずは定 ...

サメのぬいぐるみならトラフザメがおすすめ

今回仲間入りしたのはトラフザメ(ぬいぐるみ)の「だいふく」。

かわいいトラフザメのぬいぐるみ

かわいいトラフザメのぬいぐるみ

わたし
わたし
かわいい・・・

トラフザメ(ぬいぐるみ)は水族館内のショップやお土産屋さん以外だとネットでも購入できます。

可愛いサメのぬいぐるみランキングをサメ好き女子が紹介します

水族館マクセルアクアパーク品川の滞在時間

  • マクセルアクアパーク品川公式では2時間

わたしの場合は、

  • イルカショーまで楽しんだ日は3時間
  • コーラルカフェバーとサメ水槽だけを楽しみに行った日は1時間半

個人差はありますが、水族館マクセルアクアパーク品川の滞在時間はおおむね2〜3時間程度だと思います。

水族館マクセルアクアパーク品川のアトラクション

メリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」

家族連れやデートでは定番のアトラクションメリーゴーラウンド!
マクセルアクアパーク品川の「ドルフィンパーティー」は約12mの壁のLEDの光と音楽に包まれたメリーゴーラウンドです。
イルカをはじめとした6種類の海の生きものに乗って、青く光り輝く楽園のパーティーへとご招待。

料金
500円(5才以下無料)
年齢
6才以上

※5才以下のお子さまは18才以上の保護者の付添い(有料)が必要。

海賊たちと共に船は大海原へと出航!ポート・オブ・パイレーツ

わたし
わたし
意外と怖くてびっくり!ポート・オブ・パイレーツ

マクセルアクアパーク品川のポート・オブ・パイレーツは巨大な海賊船で無重力の世界を体験できるダイナミックなアトラクションです。
室内のアトラクションと思ってなめてかかるとおどろかされます。
左右に振り子のように動くだけなのですが、波間を跳ねあがるようなスリルが半端ないです 笑
危険な場所や、心臓がドキドキする時間を共に過ごした人に恋愛感情を抱いてしまう心理効果「吊り橋効果」もあるかも?笑
水族館のゆらりとした空気感とは対極にあるアトラクションなので、デートにメリハリをつけたり、「吊り橋効果」をこのアトラクションで狙ってみるというのも楽しみ方のひとつかもしれませんね。

料金
500円
身長
120cm以上

アクアパーク品川のおすすめデートスポットと評価

来場記念の記念撮影撮影サービス

普段一緒に写真を撮りたくても言い出しにくいシャイな男性におすすめ。「写真を撮ってくれるんだって!」の一言で恥ずかしさを克服。
アトラクション「ポート・オブ・パイレーツ」

ポート・オブ・パイレーツで心臓がドキドキする時間を共に過ごした人に恋愛感情を抱いてしまう心理効果「吊り橋効果」を狙える。「室内アトラクションだから大したことないんじゃない」とでも言っておけば、怖がりな彼女を乗せることが可能。彼女から不評だったら「こんなに怖いなんて思わなかったよ。ごめんね(てへぺろ☆)」で解決。
イマーシブエリア「パターンズ」

幻想的な空間なので大好きな彼女の写真を撮ってあげましょう。
アトリウムエリア「カラーズ」

小さな可愛いお魚がいっぱい。会話のネタに困らなそうなエリア。水槽が小さいので彼女にぴったりくっついてお魚トークができます。
コーラルカフェバー

ムードは最高だが、水槽テーブルは3つだけ。長時間過ごすには向いていない。最初にテーブル確保がおすすすめ。
ジェリーフィッシュランブル

異空間に迷う込んだ感覚&時間の流れがゆがむような没入感のある空間。隅っこに椅子もあるのでアクアパーク品川で告白したい人には良さそう。ただし、失敗すると大惨事の予感。
リトルパラダイス

人が多いので二人だけの世界を楽しむには不向き。魚を見てニコニコしている彼女の姿をこっそり写真に撮って、デート後に見せてあげると喜ばれるかも。
ワンダーチューブ

小さな子供に人気エリアなので二人だけの世界を楽しむには不向きだが、ワンダーチューブでは天窓からの自然光に照らされてキラキラ輝く魚たちに囲まれながらセレモニーを行う幻想的な挙式プランあり水族館好きの彼女と結婚する人におすすめ
アクアジャングル

カピバラがいます。彼女がカエルやトカゲが苦手な場合は要注意。
ワイルドストリート

デートにおすすめ。ペンギン、アザラシ、カワウソなどのアクアパーク品川かわいいのすべてがここに集結!
ザ・スタジアム

座席数が多いので他の人と少し離れて座れば二人の世界に没入できるでしょう。

水族館マクセルアクアパーク品川の学割

高校生以上限定「アクアパーク学割」とは

高校生以上の学生の方限定キャンペーンです。
学生証を提示し、「学割利用」と伝えると、通常料金2,300円の入場券が1,800円で購入できます。

期間
2021年1月1日(金・祝)~3月31日(水)
対象
高校生・大学生・大学院生・短大生・専門学生
販売場所
チケットセンター(1F)

注意事項
※本人のみ有効。
※他の割引・特典との併用不可。
※学生証の提示がない場合や、「学割利用」の申告がない場合は、割引が適用されません。
※券売機での入場券のご購入は、割引が適用されません。
※ご入場後は、学生証をご提示いただいても入場券の割引不可。
※整理券対象日に入場する場合、マクセルアクアパーク品川公式ホームページにてWEB入場整理券の予約が必要。

水族館マクセルアクアパーク品川で利用できる電子マネー

  • PASMO、Suicaなど各種交通系ICカード
  • QUICPay
  • iD
  • 楽天Edy
  • メルペイ
  • LINE Pay
  • PayPay
  • J-coin Pay
  • WeChat Pay
  • ALIPAY

※メルペイ、LINE Pay、PayPay、J-coin Pay、WeChat Pay、ALIPAYは、
「フォトショップデルフィー」では利用不可。

水族館マクセルアクアパーク品川の営業時間

2021年1月7日(木)に発出された緊急事態宣言に伴い、1月9日(土)より当面の間、土休日の営業時間が変更になっているので注意しましょう。

  • 【変更前】10:00A.M.~8:00P.M.(最終入場は7:00P.M.)
  • 【変更後】10:00A.M.~6:30P.M.(最終入場は6:00P.M.)

2021年1月9日~のアクアパーク品川の営業時間

営業時間(水族館)
10:00A.M.~6:30P.M.(最終入場は6:00P.M.)
アトラクション
10:00A.M.~5:00P.M.
コーラルカフェバー/ザ・スタジアム内売店(飲食)
10:00A.M.~5:00P.M.
アクアショップルーチェ(お土産やさん)
10:00A.M.~6:30P.M.
写真サービス
10:00A.M.~5:00P.M.(写真販売は6:00P.M.まで)

マクセルアクアパーク品川へのアクセス

所在地・住所
〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
電話番号
03-5421-1111(音声ガイダンス)
公共交通機関
新幹線・JR線・京急線の品川駅(高輪口)徒歩約2分。
京急線 羽田空港国内線ターミナル駅から最速14分、国際線ターミナル駅から最速11分。
アクアパーク品川は、品川駅(高輪口)から徒歩約2分なのでアクセス抜群です。
車でお越しの方
羽田空港から約30分、東京駅から約20分、銀座から約15分。駐車場には限りがあるので電車・バスがおすすめ。
公式サイト
http://www.aqua-park.jp

マクセルアクアパーク品川の周辺地図

水族館ガイド


アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

水族館の見どころ

2024/12/7

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

サメ大好きなわたしがアクアワールド茨城県大洗水族館の見どころを紹介します! アクアワールド茨城県大洗水族館とは アクアワールド茨城県大洗水族館は茨城県大洗町にある国内でもトップクラス規模の大きさの水族館です。 大洗水族館の外観 アクアワールド茨城県大洗水族館の外観はサメのロゴマークが可愛い! 水族館の周辺は太平洋を見渡せる景色もいいですし、イルカのモニュメントも可愛いので、すぐには中に入らずに散策するのもおすすめです。 大洗水族館は何が有名? アクアワールド茨城県大洗水族館といえば、サメ! サメの飼育種類 ...

ブログを読む

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

水族館とサメ

2024/12/7

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

先日、イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。 今回は大洗水族館のイタチザメのことを紹介します! 大洗水族館のイタチザメ \圧倒的存在感/#イタチザメ が約8年ぶりに #アクアワールド•大洗に仲間入り🦈 英名:Tiger Sharkの名の通りトラのようなしま模様が特徴💡この模様は成長すると徐々に薄くなっていきます。展示中のイタチザメはまだ小さな個体のため美しい模様がハッキリ👀✨ ぜひ会いに来てください!#大洗水族館 pic.twitter.com/A7AB92eovs — ア ...

ブログを読む

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

水族館の見どころ

2023/12/8

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

カグラザメに会うために行った愛知県蒲郡市の竹島水族館。 実は見どころがいっぱいで生きもの愛が溢れている水族館なのです。 今回のブログでは竹島水族館の見どころを写真付きで紹介します! 蒲郡市竹島水族館への行き方 電車で竹島水族館へ行く人は蒲郡駅で降ります。 蒲郡駅から竹島水族館のルート  Googleマップで出てくる蒲郡駅から竹島水族館へのルートは3パターン。 おすすめは駅前の道をまっすぐ進んで、マリンロードを通るルートです(一番下の道)。 このルートだと、途中にファミリーマートがあるので軽食や飲み物を買 ...

ブログを読む

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

水族館とサメ

2024/12/7

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

先日、愛知県蒲郡市にある蒲郡市竹島水族館へ行ってきました! 今回のブログでは、竹島水族館の2022年10月時点でのサメの種類を紹介します。 蒲郡市竹島水族館のサメの種類 蒲郡市竹島水族館では、常時およそ500種類前後、約4500匹の生きものを展示しています。 そのうち、サメは8種類展示していました(2022年10月20日時点)。 カグラザメ 2022年10月時点での竹島水族館を代表するサメといえば、カグラザメ! 国内では4例目の展示です。 長期飼育が難しい深海ザメなのでいつまで会えるかはわかりませんが、長 ...

ブログを読む

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館とサメ

2024/12/7

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館では滅多にお目にかかることのできない深海ザメ「カグラザメ」に会うために愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、竹島水族館のカグラザメについて紹介します! カグラザメとは カグラザメは最大全長が5mほどの大型の深海ザメです。 深海調査のドキュメント番組によく登場する大型のサメといわれるとピンと来る人もいるかもしれませんね。 カグラザメの基本情報 標準和名 カグラザメ(神楽鮫) 英語名 Bluntnose sixgill shark 学名 Hexanchus g ...

ブログを読む

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

水族館とサメ

2024/12/7

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

久しぶりに大洗水族館へ行ってきました。 今回は、2022年秋の大洗水族館のサメのお話をお届け! シロワニ水槽(サメの海1)はもちろん、ネムリブカの赤ちゃん、シロワニの赤ちゃんのその後、ナースハウンドの単為生殖などについて紹介します。 サメの種類 2022年9月現在、大洗水族館にいるサメの種類は57種類。 表に展示しているのは50種類で、残りはバックヤードにいます。 大洗水族館のシロワニ水槽(サメの海1) 飼育しているサメの種類が日本一の大洗水族館には数多くの水槽にサメがいます。 今回は大型のサメがたくさん ...

ブログを読む

新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)

水族館とサメ

2024/12/7

新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)

今回のブログでは、新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)を紹介します。 新江ノ島水族館の相模湾大水槽 新江ノ島水族館の「相模湾大水槽」は館内の水槽の中では最大規模です。 相模湾の岩礁や沖のようすを目の前で観察することができます。 波を発生させているエリア、半トンネルとなっているエリア、海底に潜り込んでしまったかのような没入感のある丸い窓エリア、迫力の大水槽エリアなど見る場所によって水槽の形が変わったり、水深によって見ることのできる魚の種類に変化があるのがおもしろいです。 水槽のサイズ 高さ 9 ...

ブログを読む

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

水族館とサメ

2024/12/7

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

先日、新江ノ島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃんのことを紹介しようと思います! 新江ノ島水族館タッチプールのネコザメ 新江ノ島水族館のサメ水槽・クラゲ水槽の奥、イルカプール近くの地下一階にネコザメのタッチプールがあります。 ここではネコザメに直接触れることができるんです。 ネコザメのタッチプールの料金は無料です。 ネコザメはサザエを割って食べるため、別名サザエワリと呼ばれますが、危険なサメではありません。 小さくておとなしいサメです。 ネコザメは触ら ...

ブログを読む

京都水族館の見どころを写真とともに紹介

サメブログ 水族館の見どころ

2023/12/8

京都水族館の見どころを写真とともに紹介

先日、京都水族館に行ってきました。 今回のブログでは、京都水族館の見どころを紹介します。 京都水族館のサメの種類については『京都水族館のサメの種類(2022年5月版)』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多いため、観光でも立ち寄りやすい立地。 京都水族館では、10のエリアで約250種、約15,000点の ...

ブログを読む

京都水族館のサメの種類(2022年5月版)

水族館とサメ

2024/11/29

京都水族館のサメの種類(2022年5月版)

先日、京都旅行の最終日に京都水族館に行ってきました。 新幹線に乗る前の滞在だったため、少しバタバタしてしまいましたが。 今回のブログでは、京都水族館のサメの種類と見どころについて紹介します。 京都水族館の見どころについては『京都水族館の見どころを写真とともに紹介』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多い ...

ブログを読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
シャーク・アクティビストReinoとにゃぶり

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-水族館の見どころ
-, , ,